冬の釣り物としてのイメージが強いカレイ。
カレイは、夏にも釣ることができます。
東北では、カレイのカカリ釣りが人気です。
ここでは、カレイのかかり釣り仕掛けと釣り方についてご紹介します。
かかり釣りとは
かかり釣りと言えば、一般的にはチヌ釣りが有名です。湾内に浮かぶ筏やカセから行う釣りのことです。
しかし、カレイのかかり釣りはこれとは少し異なります。
カレイのかかり釣りとは、イケスや養殖棚などに船を固定して行う釣りです。
そのような場所には、カレイなどの魚が集まりやすいです。
湾内の静かな場所での釣りなので、ゆったりと釣りを楽しむことができます。
こちらは一般的なかかり釣りと同じです。
カレイのかかり釣りの仕掛け
カレイのかかり釣りの仕掛けについてご紹介します。仕掛けは次のとおりです。
竿
竿は、カレイ専用の船竿を使います。
オモリ負荷は30~60号がおすすめです。
長さは1.6~1.8mが使いやすいです。
リール
リールは小型のベイトリールを使います。
ライン
ラインはPEの1号を使います。
仕掛け
仕掛けは、「がまかつ ナノ船カレイ仕掛 13号」がおすすめです。
ハリスは5号で、全長58cmのショートタイプと全長82cmのロングタイプがあります。
(がまかつ公式サイトより引用)
もちろん、他の市販の仕掛けを使ってもOKです。
オモリ
オモリはナス型オモリの20~30号がよく使われます。
落下速度が速いのでおすすめです。
カレイのかかり釣りのエサ
カレイのかかり釣りのエサについてご紹介します。エサはアオイソメです。
あまりにも長すぎると、喰うのに時間がかかるのでそれほど長くしない方がよいです。
ただし、ボリュームは持たせたいので、切って何本か付けます。
パワーイソメ(極太)もおすすめです。
カレイのかかり釣りの釣り方
カレイのかかり釣りの釣り方についてご紹介します。まず、仕掛けを底に沈めます。
着底すれば、糸ふけを取って誘い始めます。
竿を小刻みに上下させます。
底を小突くようにします。
中層で誘いをかけても意味はありません。
そのため、きちんと底を感じながら誘います。
小突きには2種類あります。
1つは寄せの小突きです。
カレイにエサがあることをアピールするために大きく誘います。
もう1つは喰わせのため小突きです。
寄せる時よりも小さく誘います。
うまく組み合わせて誘うとよいです。
しばらく小突いた後は、止めてアタリを待ちます。
アタリがなければ再び小突きます。
たまに仕掛けを大きく持ち上げて沈めるのも効果的です。
喰いが渋い時は、止める時間を長めに取るのもよいです。
関連記事