PR

メッキをご存じですか?

メッキという魚がいるわけではありません。

ルアーに好反応を示す魚です。

まだまだマイナーですが、ルアー釣りのターゲットとして人気があります。

ここでは、メッキ釣りの時期・時間帯についてご紹介します。

スポンサーリンク

メッキとは

メットとはどのような魚を指すのでしょうか?

メッキは、スズキ目アジ科ギンガメアジ属に分類される幼魚の総称です。

成魚はメッキとは呼ばれません。

メッキ釣りの時期・時間帯

関東以南の比較的暖かい海域に生息しています。

内湾やサンゴ礁、汽水域でよく見られます。

肉食性で小魚を好んで捕食します。

春~夏に産卵します。


水温が20度以下になると、活性が下がってしまいます。

関東の海は寒くなるので、越冬ができません。

ほとんど死んでしまいます。

そのため、死滅回遊魚と呼ばれています。

一部は、温排水によって冬を越すことができます。

スポンサーリンク

メッキの種類

メッキには、いろいろな種類の魚が含まれています。

関東でよく見られるのは、次の3種類です。

  • ロウニンアジ
  • ギンガメアジ
  • カスミアジ

ロウニンアジ

ロウニンアジは、ギンガメアジ属の中では最大種です。

全長180cm、体重80Kgに達する個体もいます。

内湾やサンゴ礁に生息しています。

ギンガメアジ

ギンガメアジは、ギンガメアジ属の代表的な魚です。

メッキ釣りでよく釣れるのはギンガメアジです。

全長90cm以上になります。

内湾やサンゴ礁に生息しています。

カスミアジ

カスミアジは、シガテラ毒を持つものがいることからドクヒラアジと呼ばれることがあります。

全長60~80cmに成長します。

内湾やサンゴ礁に生息しています。

メッキ釣りの時期

メッキ釣りの時期についてご紹介します。

メッキは、8月頃になるとルアーを追うようになります。

ただし、まだ小さいのであまり釣れません。

エサ釣りなら釣れることもあります。


9~10月頃になると、全長が10~15cmになります。

これくらい大きくなると釣れます。

しかも、水温が高くなるので活性が高くなります。

メッキ釣りのベストシーズンと言えます。


11月頃になると、水温が下がり出します。

20度以下になると、高い水温の海域に移動します。

残った個体は、水温の下がりにくい深場に固まります。


12月頃になると、さらに水温が下がり、釣りのはかなり難しくなります。

少しでも水温の高い場所や深場を狙うとよいです。

1月頃になると、寒さでほとんどの個体が死んでしまいます。

メッキ釣りの時間帯

メッキ釣りの時間帯についてご紹介します。

メッキ釣りにおすすめなのは朝夕マズメです。

ほとんどの魚で言えることですが、この時間帯に活性が上がります。

活性が高くなると、メッキはエサを探して表層付近を回遊します。

朝マズメを狙うのなら、夜が完全に明けてからの2時間ほどが勝負です。

夕マズメを狙うのなら、日が完全に沈むまでの1時間ほどが狙い目です。


日中にも釣れます。

どのレンジを回遊しているかはやってみないとわかりません。

そのため、表層~底まで幅広く探る必要があります。


夜間は、釣りにくい時間帯となっています。

まったく釣れないわけではありません。

メッキの釣り方

メッキの釣り方についてご紹介します。

釣り方は次のとおりです。
参考にしてみてください!






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事