PR

マゴチはフラットフィッシュの一種です。

ヒラメもフラットフィッシュということで、タックルや釣り方はよく似ています。

ただし、狙うレンジが異なります。

ここでは、マゴチのショアジギングタックルと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

マゴチのショアジギングタックル

マゴチのショアジギングタックルについてご紹介します。

タックルは次のとおりです。

マゴチのショアジギングタックルと釣り方

ロッド

ロッドはショアジギングロッドを使います。

シーバスロッドでもOKです。

40~50gまでのジグに対応するものがおすすめです。

長さは6~10フィートです。

基本的には、飛距離が出る長めのものがよいです。

ただし、釣り場によっては取り回しのよい短めのものの方が釣りやすいことがあります。

リール

リールはスピニングリールを使います。

3000~4000番がおすすめです。

ハイギアタイプが釣りやすいです。

ライン

ラインはPEの1~2号を使います。

200mほど巻いておくとよいです。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの20~30lbを使います。

長さは1~1.5mです。

ルアー

ルアーはジグの30~40gを使います。

ストレート系でもスロー系でもOKです。

サーフでは、ゆっくり沈むショアスロー用のジグが有効です。

ベイトのサイズに合わせるとよいです。

カラーはブルー系ピンク系が人気です。

フック

フックはフロントにシングルフック、リアにトレブルフックをセットします。


※根掛かりが多い場合は、ワームで狙うとよいです。

スポンサーリンク

マゴチのショアジギングのポイント

マゴチのショアジギングのポイントについてご紹介します。

マゴチは堤防や河口、サーフなどで狙えます。

底はがおすすめです。

マゴチのショアジギングタックルと釣り方

マゴチ釣りにおいては、カケアガリなどの地形の変化のある場所が好ポイントとなっています。

堤防であれば船道コーナー付近、サーフなら離岸流が発生している場所カケアガリが狙い目です。


ベイトの存在は不可欠です。

そのため、ベイトが集まる場所はかなり期待できます。

マゴチのショアジギングの釣り方

マゴチのショアジギングの釣り方についてご紹介します。

まず、ジグを遠投します。

遠くまでキャストできれば、それだけ広範囲を探ることができます。


ジグが着底すれば誘いを入れていきます。

誘いと言っても、シンプルな誘いでよいです。

基本的にはただ巻き&フォールです。

3~5回ほどリールを巻けばフォールで沈めます。

これを繰り返します。


マゴチ釣りで重要なのは、ジグを引いてくるレンジです。

ヒラメは、底から少しくらい離れていても飛びついて喰ってきます。

しかし、マゴチはそのようなことはありません。

そのため、マゴチ釣りでは底から1m以内を狙うのが鉄則です。

ジグが浮きすぎると喰ってこないので、常に底を意識して誘うようにします。


反応がなければ、リフト&フォールが効果的です。

リールを巻きながら2~3回シャクり上げて、フォールで沈めます。

ジグが着底すると時に喰ってくることが多いです。


アタリがあっても、早合わせは厳禁です。

早合わせすると、すっぽ抜けのリスクが高くなります。

そのため、しっかり喰い込ませてから合わせるようにします。

喰い込まなければ誘いをかけます。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事