ここ数年、エギでのタコ釣りが一気にブレイクしました。
エギでのタコ釣りは船だけでなく、おかっぱりでも人気です。
タコ釣りに行くのなら、エギを使った仕掛けや釣り方を知っておいた方がよいです。
竿やリールなどのタックルや釣り方の基本を学べば、それほど難しい釣りではありません。
ここでは、タコエギの仕掛けと釣り方についてご紹介します。
目次
タコエギの時期・時間帯のおすすめ
タコエギの時期・時間帯のおすすめについてご紹介します。タコエギでタコを狙えるのは、5~10月ぐらいです。
もちろん、これ以外の時期でも釣れます。
ベストシーズンは、6~8月の暑い時期です。
数釣りが楽しめます。
夜行性のタコを狙うので、おすすめの時間帯は夜間ということになります。
夜釣りに行けば間違いないのですが、夜釣りに不安がある人も多いと思います。
それなら、夜明け前の暗い時間帯から狙えばよいです。
朝マズメは、タコ釣りに最適な時間帯です。
タコの堤防でのエギ仕掛け
堤防でのエギ仕掛けは、次のとおりです。上図ではエギとリーダーをつないでいますが、下図のようなダウンショットでも構いません。
ダウンショットは、1番下にオモリを付け、途中から枝を出してエギを付ける仕掛けです。
胴突き仕掛けのようなものです。
ススム
底を狙う時、エギが根がかりするのを防げます。
竿
竿は、穂先の柔らかい先調子の竿を使います。
穂先が硬いと、当たりを非常に取りづらいです。
胴の部分はしっかりとしたものでないといけません。
合わせて巻き上げ始めたと時に、タコを強引に底から浮かせられるぐらいのパワーが求められます。
長さは、2m前後がおすすめです。
リール
リールは、スピニングリールとベイトリールを使い分けます。
足元に沈めて釣る場合は、底を取りやすいベイトリールが適しています。
ベイトリールはパワーがあるので、強引に巻き上げる釣りにぴったりです。
しかし、船釣りと違って、堤防での釣りはキャストすることが多いです。
遠くまでキャストする場合は、バックラッシュのないスピニングリールがおすすめです。
パワーは少し落ちますが、比較的扱いやすいです。
最後は好みで選んでもかまいません。
ライン
ラインは、PEの0.8~1.5号を使います。
PEは伸びないので、当たりを取りやすく、合わせやすいです。
リーダー
リーダーは、フロロカーボンの5~8号を使います。
障害物が多いところでは、根ズレが起りやすいです。
PEは、根ズレに弱いので、必ずリーダーをセットするようにします。
長さは、1mほどでよいです。
エギ
エギは、タコ専用のエギを使います。
船釣りで使うエギでも使えます。
キャストする際は、キャスト用のエギを使うと、根がかりが少なくなります。
タコエギ釣りのポイント
タコエギ釣りのポイントについてご紹介します。タコエギ釣りは漁港や堤防がおすすめです。
足元に沈めて釣る場合は、岸壁の際や堤防の継ぎ目など変化が生じているところ、敷石、テトラが狙い目です。
イガイが見られるところもよく釣れます。
魚市場や荷揚げ場周辺は、売りものにならなくなった魚などが捨てられることがあるので好ポイントとなっています。
キャストして釣る場合は、カケアガリやシモリ、海藻などの障害物周辺が狙い目です。
スロープもサイドや落ち込みを攻めてみるとよいです。
タコが隠れていそうなところを攻めるのが鉄則です。
タコエギでの釣り方は2つある
タコエギの釣り方についてご紹介します。堤防でのエギによる釣り方は、大きく分けると2つあります。
1つは、足元に沈める釣り方です。
もう1つは、キャストして沖の方を攻める釣り方です。
タコ釣りのポイント
・必ず底を取る。
・障害物周辺を狙う。
・ゆっくりじっくり探る。
・広範囲(移動を含む)を探る。
・障害物周辺を狙う。
・ゆっくりじっくり探る。
・広範囲(移動を含む)を探る。
タコエギを足元に沈めて釣る
堤防での基本的な釣り方です。まずは、足元のタコを狙うとよいです。
エギを沈める際、注意することがあります。
堤防の際に沈めた方がよさそうに思えますが、ギリギリではなく50cmほど離して沈めます。
着底後、竿を小刻みに上下させて(シェイク)誘いを入れます。
ある程度誘えば、止めて(ステイ)タコが乗ってくるのを待ちます。
乗ってこなければ、再度誘って止めるを繰り返します。
あまり激しく誘ってもタコは乗ってきません。
どちらかと言えば、ゆっくりめのソフトな誘いの方が好きです。
堤防では、底だけではなく、中層も狙えます。
タコが、際にへばり付いていることがあるためです。
堤防の継ぎ目などは好ポイントとなっています。
何度かシャクッた後、しばらく止めて当たりを待ちます。
いろいろなタナで、これを繰り返します。
ただ、中層を狙うのなら、タコジグの方が釣りやすいです。
タコエギをキャストして釣る
足元に沈めても当たりがなければ、試してみるとよいです。まず、仕掛けをキャストします。
着底後、誘い始めます。
基本的には、ゆっくりのズル引きでよいです。
底から浮いたまま引かないようにしないといけません。
浮いたままだと、タコが乗ることができません。
しばらく引いた後に止めて、タコが乗ってくるのを待ちます。
また、障害物周辺ではシェイクしてみるのもよいです。
その後、少しエギを引いて、再度シェイクを入れます。
キャストの仕方のついてです。
1カ所で異なる方向に3投ほどします。
扇状にキャストすることで細かくポイントを探ることができます。
当たりがなければ、横へ移動します。
これを繰り返していきます。
気になる障害物を見つけた場合は、その周辺を念入りに探るとよいです。
障害物の左右両側を通すようにします。
左側で反応がなくても、右側で反応があることがあるためです。
障害物が多い場所でズル引きすると、根がかりしてしまいます。
これでは釣りになりません。
このような場合、エギを移動させる際のみ底から持ち上げ、移動後に着底させます。
必ずエギを底に着けるようにします。
竿を立て気味にして釣るだけでも変わります。
当たりがあれば、強めに合わせて一気に巻き上げます。
できるだけ早く底から引き離します。
巻き上げる際にバレてしまった場合、タコがどの方向に逃げたのかがわかるのなら、その方向にキャストします。
再び誘ってやると、また抱きついてくることがあります。
やってみる価値はあります。
万が一、タコが底に張り付いてしまったら、ラインを張った状態でしばらく待ちます。
タコが動き出せば、一気に巻き上げます。
強引にシャクると、竿が折れてしまうので注意が必要です。
参考動画
タコ釣りで根掛かりした時はどうすればよい?
キャストして釣ると避けられないのが根掛かりです。根掛かりを外す方法はないのでしょうか?
もっともやってはいけないのが、竿を立てるなどして無理矢理引っ張ることです。
ほとんど外れない上に、竿が破損するおそれがあります。
これで竿まで破損してしまったら、ショックで立ち直れなくなってしまいます。
根掛かりしたら、進んで来た方に少し戻ります。
そこで、軽くシャクるとよいです。
運がよければこれで外れます。
これでも外れなければ、竿とラインを一直線にしてまっすぐ引っ張ります。
うまくいけば外れることはありますが、大抵はリーダーが切れると思います。
外れたエギやテンヤが自分の方に飛んでくることがあるので注意してください。
大型のタコを釣るためには?
誘い方によって、釣れるタコの大きさが変わると言います。普通、竿を小刻みに上下させて誘います。
この誘い方では、小型から大型までいろいろなタコが釣れます。
では、大型のみが乗ってくるような誘い方はあるのでしょうか?
実は、大きな動きで誘うと大型が乗ってきやすいのです。
エギが大きく動くので、小型のタコは乗りにくいのかもしれません。
1度試してみてください。
関連記事
おすすめ