PR

最近は、エギでのタコ釣りの人気が急上昇してきましたが、以前はテンヤでの釣りが圧倒的に人気していました。

もちろん、現在でも多くの釣り人がテンヤでタコを釣っています。

エサ釣りと言っても、誘って掛けるという点ではかなりゲーム性が高い釣りです。

エギで釣れなくても、テンヤでは釣れることがあります。

そんな時のためにも、テンヤ釣りをマスターしておいても損はありません。


テンヤ仕掛けは、次のとおりです。

タコ釣りのテンヤ仕掛け

スポンサーリンク

タコのテンヤ釣りで使う竿のおすすめ

竿は、タコ釣り専用の竿を使います。

テンヤ専用の竿を購入するとよいです。

テンヤ専用の竿は、エギ専用に比べると穂先が硬いです。

そのため、エギ専用の竿でテンヤを使うと、当たりが取りやすく感じます。

ただ、鶏肉など大きめのエサを使うと、その分重くなるので、使いにくくなることがあります。

どちらがよいかは、個人の感じ方によって異なるかもしれません。


スポンサーリンク

タコのテンヤ釣りで使うリールのおすすめ

リールは、ベイトリールを使います。

スピニングリールでも問題ありませんが、タコ釣りではベイトリールが主流となっています。

ベイトリールの方が、力強く巻き上げられて底を取りやすいです。

常に底を取り続けるタコ釣りでは、底の取りやすさは大きなメリットです。


タコのテンヤ釣りで使うラインのおすすめ

ラインは、PEの3~8号を使います。

個人的には、3~4号をおすすめします。

太すぎると、ラインがふけてしまうので注意が必要です。

PEは伸びにくく、感度がよいのでタコ釣りにピッタリです。

そのため、伸びやすいナイロンやフロロカーボンは使わない方がよいです。


タコのテンヤ釣りで使うリーダーのおすすめ

テンヤには、リーダーが付属しているものがあります。

付属している場合にはそれを使えばよいです。

もし付いていなければ、フロロカーボンの8~10号をリーダーとしてセットします。

長さは、0.5~1mぐらいでよいです。

長すぎると、タコを取り込む時に大変です。


タコのテンヤ釣りで使う集寄のおすすめ

集寄とは、テンヤの上に付けるアイテムです。

アピール力を増してタコを寄せます。

集寄は、キラキラ光るテープやタコベイトなどで作られています。

自作することも可能です。

潮が速い時は、集寄の抵抗によりラインが大きくフケてしまいます。

状況に応じて、付けるか付けないか、大きいものか小さいものかの判断をするとよいです。


タコのテンヤ釣りで使うテンヤのおすすめ

テンヤは、タコ専用のものを使います。

テンヤには、船用堤防用があります。

大きな違いは重さにあります。

船釣り用の方がかなり重いです。

船釣りでは、重さが40~60号のテンヤをよく使います。

船によっては、重さが決まっているところがあるので、事前に確認しておくとよいです。


タコ釣りのエサとその付け方

タコ釣りのエサとしては、どのようなものを使うとよいのでしょうか?

大きく分けると、肉系と魚系があります。

  • 肉系:手羽先などの鶏肉や豚の脂など
  • 魚系:アジ・イワシ・サンマ・カニなど(生よりも塩漬けの方が長持ちする)


どれが一番よく釣れるのかと聞かれても、なかなか明確な回答はできません。

それは、日によってどのエサの乗りがよいのかわからないためです。

鶏肉は、タコが乗ってもほとんど無傷で何度でも使えます。

一方、イワシなどの魚系のエサは、最悪1匹釣るとエサを交換しなくてはなりません。

手返しや費用対効果を考えると、鶏肉は最強のエサです。

ただ、当然魚系のエサの方がよく釣れることもあります。


エサは、1種類ずつ使わなければならないわけではありません。

肉系と魚系をセットで付けるのもOKです。

例えば、豚の脂とイワシなど。

中上級者の間では、豚の脂を他のエサに巻き付けるのが人気となっています。

もしかしたら、この組み合わせが最強かもしれません。

それぐらい評価が高いです。


タコ釣りでのエサの付け方
エサの付け方についてです。

テンヤへは、付属のワイヤーでエサを巻きつけて固定します。

輪ゴムで取り付ける人もいます。

エサは、タコが引っ張ても外れないように、しっかりセットしなければなりません。

鶏肉は身が硬いので、強めに付けるとよいです。

一方、魚は強く付け過ぎると、身が柔らかい腹の部分などがダメになってしまいます。

の頭や尻尾などの硬い部分にワイヤーをしっかりと巻き付けて、柔らかい部分は軽めに巻き付けるようにします。

タコのテンヤでの釣り方

タコのテンヤでの釣り方についてです。

テンヤでの釣り方は、他の釣りではあまり見られない変わった釣り方です。

だからと言って、難しい釣りではありません。

初心者でも、すぐにマスターできる比較的簡単な釣りです。


テンヤでの釣り方は、次のとおりです。

まず、仕掛けを底まで沈めます。

船でのタコ釣りは、堤防での釣りと違って、タコは底にしかいません。

そのため、必ず仕掛けを底に着けた状態にしないといけません。


仕掛けを沈めていると、今まで出ていたラインが急に止まります。

これは、仕掛けが底に着いた合図です。

ススム
潮が速いと、一瞬止まりますが、すぐに仕掛けが流されてラインがどんどん出て行きます。

このような場合は、その止まった一瞬を見逃さないようにしないといけません。


途中でわからなくなれば、1度仕掛けを沈めるのをやめて状況を確認するとよいです。

竿から重みを感じれば、まだ底には着いていません。

再度、仕掛けを沈め始めます。

逆に、何の重みも感じなければ、もう底に着いています。

このような場合は、重みを感じるまでリールを巻きます。


タコ釣りは、底取りが非常に重要です。

必ずマスターしておくようにします。

タコ釣りのテンヤでの釣り方

着底後、糸ふけを取ります。

そして、誘いを入れます。

誘い方は、小刻みに竿を上下に動かしては止めるを繰り返すだけです。

テンヤに付いているオモリを立てたり、寝かせたりするようなイメージです。

オモリを底から浮かせて誘うのはよくありません。

たまにアピールのため、底から大きく浮かせるのは問題ありません。

誘った後は、必ず止めて当たりを待つようにします。

ずっと誘い続けていると、タコがテンヤに乗りたくても乗れないためです。


タコが乗ると、竿が重くなります。

重くなれば、タコが乗っています。

その場合は、大きく合わせて一気に巻き上げます。

タコをできるだけ早く底から引き離します。

ゆっくりしていると、タコが底に張り付いてしまいます。


先ほど、タコが乗ると重くなると言いましたが、いつも明らかに重くなるわけではありません。

小刻みに誘っていると、何か重くなったような違和感を覚えることがあります。

このような場合でも、合わせてみるとよいです。

合わせた後、重みを感じればタコが乗っています。

軽いままなら、気にせずそのまま誘い続けます。


違和感があって合わせてもタコが乗らない場合は、そのまま誘い続けてタコががっちりと乗ってくるまで待ってもよいです。

あるいは、竿先を下げてラインを送り込むようにします。

どちらにするかは、やってみないとわかりません。


タコが乗れば、基本的には巻き上げるだけです。

巻き上げる際に、ラインを緩めるとバレてしまいます。

常に一定のテンションをかけた状態で巻くようにします。

ポンピング(竿を上下に動かしながら巻き上げる)はNGです。


通常は、そのままタコを引き抜けばよいです。

しかし、タコが大きい場合は無理をせず、網ですくうようにします。

参考動画
関連記事


おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事