PR

海のルアー釣りのターゲットとして、昔から人気があるのがシーバスです。

最近でこそ、いろいろな魚がルアーで狙われますが、以前は限られた魚しか釣ることができませんでした。

ここでは、そんなシーバス釣りを行う上で、おすすめの時期と時間帯や攻略法などについてご紹介しています。

シーバスにはシーズナルパターンがあります。

そのため、春夏秋冬ごとに釣り方が異なります。

スポンサーリンク

シーバスとはどんな魚

シーバスとはスズキのことです。

シーバスは、ルアー釣りをする人の間で言われている呼び方です。

シーバス釣りの時期と時間帯

スズキは、スズキ目スズキ亜目スズキ科に属する魚のことです。

北海道から九州までの沿岸に生息しています。

春から秋にかけては、河川でもよく見られます。

全長は最大で1mを超えます。

今や、ブラックバスなどと並んでルアー釣りの人気のターゲットとなっています。


スズキは出生魚で、大きさによって呼び名が異なります。

  • セイゴ・・・20cm以上40cm未満
  • フッコ・・・40cm以上60cm未満
  • スズキ・・・60cm以上

ちなみに、シーバスは大きさが違っても呼び名は変わりません。

つまり、小型から大型まですべてシーバスです。


スズキには、主として3種類のものがいます。

  • マルスズキ
  • タイリクスズキ
  • ヒラスズキ

ススム
一般的には、シーバスと言えば、マルスズキとタイリクスズキのことを指します。

ヒラスズキは、“ヒラスズキ”あるいは“ヒラ”と呼ばれています。

スポンサーリンク

シーバス釣りの時期

シーバス釣りの時期についてご紹介します。

シーバスは、どの時期においても釣ることができます。

ただし、おすすめはです。


3月中旬~6月中旬に釣りにいくとよいです。

産卵後の体力の低下を回復させるため、ベイトをよく喰います。

水温の上昇もプラスに働きます。


9月中旬~11月中旬がベストです。

初心者が釣りに行くのなら、10~11月にするとよいでしょう。

産卵前の荒喰いをする時期のため、比較的よく釣れます。

それでいて、良型も混ざってきます。

釣り方のコツをマスターするのに最適です。


シーバス釣りにとって、夏と冬は厳しい時期となります。

だからと言って、決して釣れないわけではありません。

は、水温が上昇して活性が高くなります。

しかし、水温が上がり過ぎると、逆に喰いが悪くなってしまいます。

それに水質が悪化するので、シーバスは潮通しのよい場所や深場に移動してしまいます。


は、水温が低くなることで活性が低くなってしまいます。

しかも、産卵期を迎えるので、沖の方の深場へ落ちてしまいます。

シーバスのシーズナルパターン

シーバスのシーズナルパターンについてご紹介します。

シーズナルパターンとは、シーバスの季節による捕食パターンのことです。

季節ごとに捕食するものが異なるので、その季節に合った攻め方を行うことで、シーバスを効率的に釣ることができるのです。

シーバス釣りの時期と時間帯

それぞれの季節ごとの釣り方をみていきます。

春のパターンでもっとも有名なのが、バチパターンです。

バチとは、ゴカイやアオイソメなどの多毛類のことです。

早春の大潮前後になると、多毛類は産卵のために水面へ浮いてきます。

このことをバチ抜けと言います。

シーバスは、このバチを好んで食べます。

そのため、バチに似た形状のルアーを使うとよく喰ってきます。

これがバチパターンです。

他にも、稚アユアミ(エビの一種)なども捕食するようになります。

夏になると、小魚を好んで喰うようになります。

稚アユやイワシ、ボラの子だけでなく、カニやエビなども捕食するようになります。

この時期は、何でも食べます。

秋と言えば、落ちアユパターンです。

落ちアユとは、産卵のために河川を下っていくアユのことです。

シーバスの格好のエサとなっています。

また、イワシが回遊する場所ではボイルするシーバスを見ることができます。

積極的に捕食しているので、この時ルアーで誘うと、喰ってくる可能性が高いです。

冬は、深場へ移動するので、シーバスを釣るのが難しい時期となります。

ただ、産卵前のシーバスは喰ってくるので、産卵が遅れている地域へ釣りに行くとよいです。

意外と、冬でも釣れる場所があります。

実績のある場所を中心に調べて釣りに行くとよいでしょう。

それでも、シーバスの活性が低いので、簡単には釣れないと思っておいた方がよいです。


シーバス釣りの時間帯

シーバス釣りの時間帯についてご紹介します。

シーバスを釣るのに最適なのは、朝マズメ夕マズメです。

それぞれの前後30分~1時間が狙い目です。


日中にも釣れますが、おすすめは夜間です。

シーバスは夜行性なので、ベイトを表層付近まで追ってくるためです。

日中なら、曇天や雨天の日がよいです。


潮の流れによって、シーバスの喰いが変わってきます。

シーバスは潮が流れている時によく喰います。

ベイトが泳ぎ回るためです。

逆に、潮が止まってしまうと、ベイトが動かなくなってしまうので、シーバスの喰いも落ちてしまいます。

潮の流れをきちんと把握しておくようにします。

シーバスの時間帯別の攻略法

シーバスの時間帯別攻略法についてです。

時間帯によって攻略法は異なります。

シーバスのマズメの攻略法

シーバスのマズメの攻略法についてです。

朝夕マズメはシーバスの活性が高い時間帯です。

エサを求めて動き回ります。

シーバスは、マズメの時間帯には水面への意識が高いです。

そのため、まずは表層を攻めるとよいです。

いきなりボトムを狙うようなことは避けます。

橋脚障害物周りなどがおすすめです。

おすすめのルアー:フローティングミノー、シンキングミノー

シーバスの日中の攻略法

シーバスの日中の攻略法についてです。

日中は、シーバスの水面への意識は低くなります。

そのため、狙うべきは表層よりもミドルやボトムレンジということになります。

シーバスは、障害物周りに身を潜めることが多いので、シェードをいかに攻めるかが大きなカギとなります。

狙うべきポイントはある程度絞られてきますので、比較的釣りやすいです。

おすすめのルアー:シンキングミノー、バイブレーション

シーバスの夜釣りの攻略法

シーバスの夜釣りの攻略法についてです。

シーバスは夜行性のため、活発にエサを探して動き回ります。

表層付近でも喰ってきます。

ベイトが集まるため、常夜灯周辺は好ポイントとなっています。

シーバスは、光が届かない場所から明かりに寄ってきたベイトを狙っています。

そのため、明るい場所と暗い場所の境目を攻めるとよいです。

他には、桟橋障害物周りもおすすめです。

おすすめのルアー:フローティングミノー、シンキングミノー

シーバスの釣り方

シーバスの釣り方についてご紹介します。

釣り方は次のとおりです。

ルアー釣り

エサ釣り

シーズナルパターン

シーズナルパターンは次のとおりです。

ポイントとおすすめのルアー

ポイントとおすすめのルアーは次のとおりです。
参考にしてみてください!


関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事