PR

ヒラスズキという魚をご存じですか?

シーバスの一種で、非常に人気のある魚です。

ここでは、ヒラスズキ釣りの時期と時間帯についてご紹介します。

スポンサーリンク

ヒラスズキとは

ヒラスズキはスズキ目スズキ科スズキ属に属する魚です。

日本海側では石川県以南、太平洋側では茨城県以南の沿岸部に生息しています。

スズキと言えば、河口や港湾部にいるというイメージが強いですが、ヒラスズキはそのような場所にはいません。

外海に面した磯などでよく見られます。


最大1mを超える個体もいます。

小魚や甲殻類を捕食しています。

そのため、ルアーに対する反応はよいです。

産卵期は2~4月です。

ススム
スズキの旬は夏(6~8月)ですが、ヒラスズキの旬は冬(12~3月)と真逆となっています。

スポンサーリンク

ヒラスズキとマルスズキの違い

スズキ(シーバス)は主に3種類のものがいます。

  • ヒラスズキ
  • マルスズキ
  • タイリクスズキ

マルスズキはほぼ日本全国に生息していて、釣れるスズキのほとんどがマルスズキです。

ここでは、よく釣れるマルスズキとヒラスズキの違いについて解説します。


もっとも簡単に見分ける方法は、体の形で判断するというものです。

マルスズキの体は、体高ががそれほどなく細長い形をしています。

一方のヒラスズキの体は、体高があるので細長くは感じません。


他にもいくつか違いがあります。

が小さいのがマルスズキで、大きいのがヒラスズキです。

尾の付け根が細いのがマルスズキで、太いのがヒラスズキです。

ちなみに、引きが強いのはヒラスズキです。


<ヒラスズキ>



<マルスズキ>

ヒラスズキ釣りの時期

ヒラスズキ釣りの時期についてご紹介します。

磯でのヒラスズキ釣りと言えば、冬というイメージがあります。

それは、強風によってサラシができやすいためです。

サラシさえできれば釣れると思い込んでいる人が多いです。

実際のところ、ヒラスズキ釣りのベストシーズンは春と秋です。

もちろん、冬にも釣れないわけではありません。

ヒラスズキ釣りの時期と時間帯

季節ごとにみていきます。



産卵の終わった個体が体力を回復するために荒食いします。

水温が上がりはじめ、活性が高くなってきます。

3月は厳しいかもしれませんが、4~5月は非常に釣りやすいです。

春は意外と風が吹くのでサラシができやすいです。




夏はサラシができにくいので、非常に釣りにくいです。

炎天下での釣りとなります。

釣り人にとっても厳しい時期となります。

しかし、夏はまったく釣れないというわけではありません。

時化た翌日などはチャンスがあるかもしれません。




冬の産卵に備えて、秋(10~11月)は荒食いします。

まだ水温が下がっていないので活性が高く、ベイトが豊富にいるので釣りやすいです。

ただ、秋は風があまり吹かない日が多いので、サラシができにくいのが難点です。

ヒラスズキは、サラシができないと釣れにくいことが多いです。

あと、青物がいると、ヒラスズキよりも先に喰ってしまいます。




冬は風が強く、サラシができやすい時期です。

冬の磯でヒラスズキを釣っているテレビ番組が多いので、よく釣れるイメージがあります。

しかし、冬は水温が下がるので、ヒラスズキの活性が低くなります。

そのため、非常に釣りにくい時期となっています。

ベイトの数が減るのも大きなマイナスです。

ヒラスズキ釣りの時間帯・天気など

ヒラスズキ釣りの時間帯・天気などについてご紹介します。

他の魚釣り同様に、朝マズメ夕マズメがおすすめです。

マズメの時間帯は、活性が高くなるのでベイトを追います。

日中に狙うのなら、潮止まり前後がチャンスです。


ヒラスズキ釣りでもっとも重要なのがサラシの有無です。

風がないまたは弱いとサラシができにくいです。

波のない日も同様です。

風と波がなければ、サラシはまずできません。

風か波があって、サラシができそうな日を選ぶようにします。


晴れている日よりもくもりや雨の日が釣りやすいです。

気圧が低くなると、活性が上がりやすくなるためです。

ただ、水が濁ってしまうと釣れないので注意が必要です。

ヒラスズキの釣り方

ヒラスズキの釣り方についてご紹介します。

釣り方は次のとおりです。
参考にしてみてください!


関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事