PR

サヨリ釣りはエサ釣りが一般的です。

エサ釣りと言っても、遠投カゴ釣りやサビキ釣り、ウキ釣りなどいろいろあります。

ここでは、サヨリの遠投カゴ釣りやサビキ釣りの仕掛けとコツについてご紹介します。

スポンサーリンク

サヨリの遠投カゴ釣り仕掛け

サヨリの遠投カゴ釣り仕掛けについてご紹介します。

サヨリが足元に寄ってこない時大型を狙う時は、カゴ釣りの出番です。


仕掛けは、次のとおりです。

サヨリ釣り 遠投カゴ釣り仕掛け

竿

竿は、磯竿の1~2号サビキ竿を使います。

長さは、3~5mぐらいがよいです。



リール

リールは、小・中型のスピニングリールを使います。

サイズは、2000~3000番がおすすめです。

巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):81
ギア比:6.2
自重(g):190
最大ドラグ力(kg):5
ナイロン糸巻量(lb-m):2.5-200、3-150、4-100
ブレイド糸巻量 (号-m):0.4-200、0.5-170、0.6-150
ベアリング(ボール/ローラー):5/1


ライン

ラインは、ナイロンの2号を巻いておきます。


カゴ

カゴは、ウキカゴを使います。


ハリス・針

ハリスは、ナイロン・フロロカーボンの0.6~0.8号を使います。

長さは、0.5~1mぐらいでよいです。

針は、袖針4~6号を使います。


市販の仕掛けを購入する際は、サヨリの大きさで選ぶとよいです。

  • エンピツサヨリと言われる小型サヨリ(20cm未満)なら3号
  • 良型サヨリ(20cm以上)なら4号
  • 大型サヨリ(25cm以上)なら5号


スポンサーリンク

サヨリの遠投カゴ釣りによる釣り方

サヨリの遠投カゴ釣りによる釣り方についてご紹介します。

サヨリの遠投カゴ釣りによる釣り方

キャストするのですが、始めから遠投はしません。

近場から攻めた方がよいです。

始めから遠投してしまうと、ポイントがどんどん遠くなって釣れなくなる恐れがあるためです。

そのため、最初は足元、もしくは軽くキャストします。


毎回同じ場所に仕掛けをキャストするようにします。

バラバラだと、撒き餌の効果が薄くなってしまいます。

難しい場合は、狙っているポイントよりも沖に投げて引き戻すようにするとよいです。


着水する少し前に、リールから出ていていくラインを手で押さえて止めます。

このようにすることで、仕掛けが絡むのを防ぐことができます。

必ず行うようにします。


着水後は、仕掛けを手前に引っぱってやります。

撒き餌が出る上に、仕掛けがまっすぐになってアタリを取りやすくなります。

カゴとウキが絡まっている場合は投げ直します。

後は、ウキの動きをチェックしておきます。


当たりには次のようなものがあります。

  • ウキが消し込む
  • ウキが横に走る
  • ウキが止まる
  • サヨリが飛び跳ねる

当たりがあれば、巻き合わせでOKです。


当たりがなければ、エサや針を小さくするとよいです。

ハリスの長さを調整して、狙うタナを変えるのも効果的です。


1匹でも釣れれば、同じポイントを攻めます。

ただ、ポイントに仕掛けを直接投げ込んではいけません。

直接投げ込むと、サヨリが散ってしまう恐れがあるためです。

必ず、少し遠くへキャストして、仕掛けを引いてくるようにします。

潮の流れによっては、手前から流していってもよいです。


撒き餌はコンスタントに撒くようにします。

サヨリは、撒き餌が切れると他の場所に移動してしまうためです。

参考動画

サヨリはサビキ仕掛けでも釣ることができる

サヨリはサビキ仕掛けでも釣ることができます。

仕掛けは、アジのサビキ仕掛けを使ってもOKです。

ただ、アジのサビキ仕掛けには針が5~6本付いてます。

針の数が多いと、サヨリに絡みついてしまって、外すのに苦労します。

苦労するだけならまだよいのですが、外す時間がもったいないです。

もたもたしていると、サヨリの群れがどこかへ行ってしまいます。

そのように考えると、サヨリ専用のサビキ仕掛けを使った方がよいです。

サヨリ専用のサビキ仕掛けには、針が1~2本しか付いていません。

仕掛けが絡まることは少ないです。


釣り方についても、アジのサビキ釣りと同じです。

狙ったポイントへ投入して、撒き餌を出して寄せて釣るだけです。

当たりがあれば、軽く合わせるようにします。

ススム
アジのサビキ釣りをしていて、サヨリの群れがやってくることがあります。

できれば、サヨリ専用の仕掛けに替えます。

もし無理なら、そのままの仕掛けで狙ってみるとよいでしょう。

サヨリ釣りのポイント

サヨリ釣りのポイントについてご紹介します。

サヨリはエサのある場所に回遊してきます。

では、どのようなポイントにエサはあるのでしょうか?

エサは、潮によって流されてきます。

このことから、おすすめは潮通しのよい波止や堤防となります。

河口でも釣れます。

過去に実績のあるポイントもチェックしておくとよいです。

毎年同じポイントで釣れることが多いためです。

近くにある釣具店で最新の情報を入手するのが一番です。

サヨリ釣りのエサ

サヨリ釣りのエサについてご紹介します。

刺し餌には、アミエビが使われます。

刺し餌に適したアミエビのことをサシアミと言います。

サシアミの方が大きいので、針に付けやすいです。

イカの短冊が使われることもあります。

小さくカットしてちょん掛けします。

身持ちがよいので重宝します。

オキアミでもOKです。

人工エサ(マルキューの「パワーイソメ」)でも釣れます。

エサ持ちがよく、予備のエサとしても最適です。

常温で保存できる人工エサです。

本物にも負けないくらい喰いがよいです。

フルーティな香りつきなので、ニオイが気になる人も安心です。


サヨリ釣りでは、撒き餌を撒くことが多いです。

撒き餌には、アミエビがおすすめです。

アミエビは、冷凍されたものを購入して解凍します。

常温で保存できるものもあります。

このままでも問題はありませんが、サヨリ用の配合エサを混ぜてもよいです。

配合エサを使うと、集魚効果がアップするだけでなく、まとまりが出て使いやすくなります。

手を汚さずに使うことができる配合エサです。

フルーツ系の香りでエサ独特のニオイがしません。



アミエビなどに混ぜるだけで使えます。

軽い素材なので、水面直下で拡散します。

効果的にサヨリを足止めします。



手を汚さずに、コマセやアミエビをカゴに詰めることなどができます。

堤防釣りだけでなく、船釣りにも使えます。


関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事