PR

サヨリを釣る方法としてウキ釣りがあります。

シンプルな釣り方なので、初心者がサヨリを釣るのにおすすめです。

ここでは、サヨリのウキ釣り仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ウキ釣りはどのような時におすすめ?

サヨリは回遊魚です。

そのため、いつ回遊してくるのか、仮に回遊してきたとしてもどのポイントを回遊するのかがわかりません。

サヨリの有無とどのポイントを回遊しているのかを確認します。

足元などすぐ近くを回遊しているのなら、ウキ釣りの出番です。

逆に、遠くを回遊しているのなら、遠投カゴ釣りをするとよいです。

サヨリのいる場所によって、釣り方を変えます。

サヨリのウキ釣り仕掛けと釣り方
スポンサーリンク

サヨリのウキ釣り仕掛け

サヨリのウキ釣り仕掛けについてご紹介します。

潮が払い出す場所では、ウキ釣りがおすすめです。


仕掛けは、次のとおりです。

サヨリのウキ釣り仕掛けと釣り方

竿

竿は、磯竿の1~2号を使います。

足元を狙うのなら、のべ竿でも構いません。

長さは、5.3mがベストです。



リール

リールは、小型のスピニングリールを使います。

サイズは、2000~2500番がおすすめです。

1回転巻取り長(cm):68
ギア比:5.2
最大ドラグ力(Kg):5
標準自重(g):215
ナイロン糸巻量(号-m):4-150
ブレイド糸巻量(号-m):0.6-200
ボールベアリング/ローラー数:4/1


道糸

道糸は、ナイロンの1~2号を巻いておきます。


ウキ

ウキはシモリウキを使います。

サイズは1~3号です。


オモリ

オモリはガン玉の2~Bを使います。

深場を狙う場合に付けます。


ハリス

ハリスは、ナイロン・フロロカーボンの0.6~1号を使います。

長さは10~30cmです。




針は、袖針3~6号を使います。

針先が丸くなると、サヨリの硬い口に掛りにくくなります。

まめに交換するようにします。


サヨリのウキ釣りのエサ

サヨリのウキ釣りのエサについてご紹介します。

刺し餌はサシアミ(アミエビ)を使います。

オキアミでもOKです。


撒き餌もアミエビを使います。

配合エサを混ぜると集魚効果が期待できます。

常温で保存でき、エサ独特のニオイも気になりません。




アミエビに混ぜるだけで使えます。

水面直下で拡散するのでサヨリ釣りにぴったりです。



カゴにアミエビを入れる際に使うと、手が汚れません。

サヨリのウキ釣りの釣り方

サヨリのウキ釣りの釣り方についてご紹介します。

まず、足元に撒き餌を撒きます。

1度にたくさん撒くのではなく、少量をコンスタントに撒く方が効果的です。

足元にサヨリが寄ってくればOKです。

寄ってこなければ、少し沖の方へキャストします。

サヨリのウキ釣り仕掛けと釣り方

寄って来さえすれば、簡単に釣れます。

仕掛けを投入するだけです。

ほぼ何もしなくても、勝手に食い付いてくれます。


喰いが悪い時は、エサや針を小さくするとよいです。

ウキ下を調整するのも効果的です。




おせち料理通販のおすすめランキング

匠本舗でおせちが1番安く買えるのは9月30日までです!
オイシックスは10月18日14時以降割引率が下がってしまいます!
ご購入を検討されている方はご注意ください!




励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事