PR

関東では、アイナメを狙えるエリアが減りつつあります。

それでも、アイナメ釣りは根強い人気があります。

冬の寒い時期はアイナメ釣りのベストシーズンです。

船からのブラクリ釣りが面白いです。

ここでは、アイナメのブラクリ釣りの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

アイナメのブラクリ仕掛け

アイナメのブラクリ仕掛けについてご紹介します。

ブラクリ仕掛けには固定式遊動式があります。

根掛かり対策として遊動式を使うなど、状況によって使い分けることができます。

ただし、釣り船によって仕掛けが指定されることもあります。


固定式

固定式は、一般的なブラクリ仕掛けです。

おかっぱりで釣る場合とそれほど大きくは変わりません。

アイナメのブラクリ釣り!船での仕掛けと釣り方は?


遊動式

遊動式は、ナツメオモリを使います。

一般的なブラクリ仕掛けとは異なります。

アイナメのブラクリ釣り!船での仕掛けと釣り方は?


仕掛けは、次のとおりです。

竿やリールなど一部は共通です。

竿

竿は、8:2~7:3調子のキス竿やシーバスロッドを使います。

バスロッドでもOKです。

必ず先調子の竿を選びます。

胴調子の竿を使うと、底を取りにくい上、アイナメを掛けても根に潜られやすいです。

オモリ負荷は10号前後のものが釣りやすいです。

長さは2m前後です。

リール

リールは、小型のスピニングリールや両軸リールを使います。

真下を狙う場合は両軸リール、キャストして広範囲を狙う場合はスピニングリールが使いやすいです。

どちらか1つなら、スピニングリールを用意しておくと無難です。

サイズは2000~3000番がおすすめです。

道糸

道糸はナイロンの2~3号を使います。

PEの1~2号でもOKです。

根掛かりの多いポイントではもう少し太めにします。

先糸

先糸はフロロカーボンの2.5~3号を使います。

長さは1.5~3mです。

ブラクリ

ブラクリは3~6号を使います。

オモリの形状や重さによって、沈下速度が変わります。

自作してもよいです。

オモリ

オモリはナツメオモリを使います。

4~20号を使います。

東京湾では4~6号、千葉県では15~20号がよく使われます。

釣り場によって、かなり異なります。

事前に確認しておきます。

ハリス

ハリスはフロロカーボンの3~4号を使います。

長さは2~10cmです。

針は、丸セイゴや丸カイズの12~15号を使います。

アイナメ専用針でもOKです。

スポンサーリンク

アイナメ釣りのエサ

アイナメ釣りのエサについてご紹介します。

エサはイワイソメが定番です。

針は口から刺して、チモトが隠れるまで通していきます。

タラシは1~2cmでよいです。

アオイソメを使ってもOKです。

アイナメのブラクリ釣り!船での仕掛けと釣り方は?

アイナメのブラクリを使った釣り方

アイナメのブラクリを使った釣り方についてご紹介します。

アイナメのポイントは岩礁帯周辺です。

そのため、非常に根掛かりしやすいです。

ただ、根掛かりをおそれていては釣れません。


船を流して釣るので、まずは真下に沈めて釣ります。

釣れない場合は、仕掛けをキャストして広範囲を探ります。

仕掛けが底に到着すれば、糸フケを取ります。

底を取りながら探っていくのが基本です。

仕掛けを引きずると根掛かりします。

そのため、竿を立て気味にしてリフト&フォールで誘っていきます。

アイナメが潜む岩陰などにエサを持っていくようなイメージで釣るとよいです。

着底した際に喰ってくることが多いです。


アタリがあっても即合わせしません。

しっかり喰い込ませてから合わせます。

早合わせするとバレやすいためです。

そうかと言って、待ちすぎると根に潜られてしまいます。


最初のアタリがあってから、その後何の反応もない場合もあります。

そのような場合は、竿でゆっくり聞いてみるとよいです。

つまり、竿をゆっくり立ててみます。

竿先に重みを感じれば、一気に合わせます。


針掛かりすれば、一定の速さで巻き上げていきます。

アイナメは、首を振って暴れることが多いです。

無理をしないでやり取りします。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事