PR

カサゴ釣りも、エサ釣りからルアー釣りへと変わりつつあります。

カサゴも、メバル同様にルアーへの反応がよいです。

ここでは、ガシリングの仕掛け(テキサスリグなど)と釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ガシリングとは

ガシリングとは、どのような釣りのことを指すのでしょうか?

カサゴをルアー(ワームを含む)で狙って釣ることをガシリングと言います。

最近は、ルアーで狙う釣り方のことをアジならアジング、メバルならメバリングなどと呼ばれています。

カサゴはガシラと言われることもありますので、ガシラをベースにしてガシリングという言葉が生まれたようです。

ガシリングの人気がどんどん高まっています。

今後も増えていくことが予想されています。

ススム
もちろん、エサ釣りがなくなることはないでしょうが・・・

スポンサーリンク

ガシリングのワーム仕掛け

ガシリングのワーム仕掛けについてご紹介します。

ワーム仕掛けには、大きく分けると2つあります。

ジグヘッドリグテキサスリグです。

ガシリングのジグヘッドリグ仕掛け

ジグヘッドリグの仕掛けは次のとおりです。

ガシリングのジグヘッドリグ仕掛け

メバリングで使われるジグヘッドをカサゴ釣りにも使用します。

カサゴ釣りの方が、より速く底まで沈む重いジグヘッドが使われることが多いです。


ロッド

メバリングロッドバスロッドを使うとよいです。

長さは、2m前後が使いやすいです。


リール

小型のスピニングリールをおすすめします。

2000~2500番がおすすめです。


ライン

ラインは、フロロカーボン・ナイロンの1~2号を使います。

PEなら0.3~0.6号ほどでよいです。

磯では切れやすいので、もっと太いものがおすすめです。

フロロカーボンラインやナイロンなら2.5~5号、PEなら0.8号~1.5号。


ライン

リーダーはPEを使った際には必須です。

フロロカーボンの0.8~2.5号が使います。



ジグヘッド

ジグヘッドは、1.8~5gを使います。

狙う水深などによって異なります。


ワーム

ワームは、メバリングなどで使っているものでもOKです。

サイズは、1.5~3インチがおすすめです。

ガシリングのテキサスリグ仕掛け


テキサスリグの仕掛けは次のとおりです。

ガシリングのテキサスリグ仕掛け

テキサスリグとは、元々ブラックバス釣りの仕掛けで、ワームを使って底を探るために考えられたものです。

底にいるカサゴにも使えるということで広まりました。

この釣り方の大きなメリットは、オフセットフックを使うので、根がかりを回避しやすくなりました。

そのため、根回りなども安心して攻められます。

カサゴ釣りには、ジグヘッドよりもテキサスリグの方がおすすめです。


ロッド

上と同じ


リール

リールは、ベイトリールでもスピニングリールでも構いません。

釣り方によって、使い分けるとよいです。


ライン

上と同じ


リーダー

上と同じ


シンカー

シンカーは、3.5~21gを使います。

深場や遠方を狙う時は、重めのものを使います。

ロッドのルアーウエイトの範囲内かどうかを確認してから使います。


ビーズ

シンカーとフックの間に入れることで、結び目を守ります。

ビーズがシンカーと当たると音が鳴ります。

この音で、カサゴにアピールすることができます。


フック

オフセットフックを使います。

1/0~3/0が基本となるので用意しておきます。


ワーム

上と同じ

ガシリングの釣り方のコツ

ガシリングの釣り方のコツについてご紹介します。

釣り方については、ジグヘッドリグテキサスリグもほとんど同じです。

ただ、根がかりが少ない分、テキサスリグの方がより積極的に攻められます。


まず、ジグヘッドリグとテキサスリグの一般的な釣り方について解説します。

はじめに、堤防の際を探るとよいです。

ジグヘッドリグでも、テキサスリグでも構いません。

ケーソンの継ぎ目や中層に生えている海草の下、底に変化が見られる場所などが好ポイントとなります。

まずは、このようなポイントを攻めるとよいです。


基本的には、カサゴは底にいますので、仕掛けを底まで沈めます。

できるだけ軽めのシンカーを使って、ゆっくりと沈めていって、カサゴにアピールするのがコツです。


着底すれば、竿先を軽く上下に動かして誘いを入れます。

何回か誘えば、しばらく止めます。

たまに、大きく跳ね上げてもよいです。

波止際を横移動しながら釣っていくと効率的です。

ガシリングの仕掛け(テキサスリグなど)

次は、沖の方を探ってみます。

ジグヘッドリグでの釣り方です。

まず、ジグヘッドをキャストします。

着底すれば、少し巻き上げて底よりやや浮かせます。

30cmぐらい上げればよいです。

底の状況にもよりますが、底を引くと根がかかりの可能性が高いためです。

カサゴは上の方も見ていますので、少しぐらい上げても問題なく釣れます。

ゆっくりのただ巻きで誘います。


当たりがなければ、リフト&フォールシェイクを入れます。

ワームのカラーやジグヘッドの重さを変えてみるとよいです。


テキサスリグで沖の方を狙う場合の釣り方です。

先ほども言いましたが、テキサスリグの強みは根がかりが少ないことです。

そのため、底ギリギリを攻めることができます。


キャストして着底すれば、ゆっくり底を引きます。

障害物に接触しても、問題なく引けそうならそのまま引きます。

引けそうにない場合は、ロッドを上下に動かすことで、ルアーを跳ね上げながら引いていきます。

きつめの障害物の場合は、ロッドを煽り気味に立ててルアーを大きく跳ね上げるとよいです。

こうすることで、根がかりをかなり防止することができます。

その分、思い切って根やテトラの周辺も探れるようになります。


ここぞというポイントでは、シェイクを入れます。

ルアーが小刻みに動き、シンカーとビーズが当たって、音でもカサゴにアピールできます。


また、3回ほどシャクり上げてからのフォールを繰り返すのも効果的です。

リフト&フォールをうまく活用するとよいです。


ジグヘッドリグでも、テキサスリグでも、小さな当たりがあっても合わせず、大きな当たりがあるまで待ちます。

大きな当たりがあれば、合わせて一気に巻き上げます。

そうしないと、根に潜られてしまいます。

根さえ切ってしまえば、後はゆっくりと巻いてくればよいです。

喰いが渋い時は、小さな当たりでもタイミングを図って合わせるとよいです。

参考動画
関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事