マハゼ釣りをしていると、ウロハゼがよく釣れます。
ウロハゼとは、どのようなハゼなのでしょうか?
なかなか専門で狙う人はいません。
しかし、専門で狙ってみると意外と面白いです。
特にルアー釣りがおすすめです。
ここでは、ウロハゼ釣りのルアー仕掛けと釣り方についてご紹介します。
ウロハゼとは
ウロハゼは、スズキ目ハゼ科に属する魚です。地域によっては、オカメハゼ、クロハゼ、カワハゼなどと呼ばれています。
新潟県や茨城県以南の本州・四国・九州に生息しています。
汽水域や内湾などでよく見られます。
砂底よりも岩場などを好みます。
成長すると、20cmを超えます。
日本産のハゼとしては大きいです。
立派な歯を持っています。
ウロハゼは食べることができます。
岡山県などでは食べられています。
ウロハゼの旬は夏です。
ちなみに、マハゼの旬は飽きとなっています。
ウロハゼとマハゼの違い
ウロハゼとマハゼの違いについてご紹介します。ウロハゼとマハゼは、外見が非常によく似ています。
見分け方を知らなければ見分けが付きません。
ウロハゼの方が太短い体形をしています。
アゴや尻尾にも違いがあります。
アゴ
ウロハゼは、下アゴが上アゴより前に出ています。
マハゼは、同じくらいの位置です。
尻尾
ウロハゼの尻尾は、黒っぽくて模様が入っていません。
マハゼの尻尾には、縦に縞模様が入っています。
ウロハゼ釣りの仕掛け
ウロハゼ釣りの仕掛けについてご紹介します。仕掛けは次のとおりです。
ロッド
ロッドは、メバルプラッキング用ロッドを使います。長さは7~8フィートです。
リール
リールはスピニングリールを使います。サイズは、2000番前後がおすすめです。
ライン
ラインは、PEの0.6号を使います。リーダー
リーダーは、フロロカーボンの1.5~2号を使います。潮位が高い時は1.5号がおすすめです。
ルアー
ルアーはメバル用のミノーやバイブレーション、ブレードジグを使います。カラーは、フラッシングの強いホログラム系が効果的です。
ウロハゼ釣りのポイント
ウロハゼ釣りのポイントについてご紹介します。ウロハゼを狙うのなら、汽水域や内湾がおすすめです。
マハゼと同じような場所で釣れます。
ただし、マハゼは底が砂や泥を好みますが、ウロハゼは岩場を好みます。
そのため、ウロハゼを狙いたいのであれば岩場などを狙います。
岩の隙間や敷石の隙間などに隠れています。
ウロハゼ釣りの釣り方
ウロハゼ釣りの釣り方についてご紹介します。まず、ルアーを狙ったポイントへキャストします。
マハゼなら底付近を狙います。
しかし、ウロハゼは必ずしも底ギリギリを狙う必要はありません。
ウロハゼは巣穴から、上を見てエサを探しています。
エサを見つけると、底から50cmほど離れていても捕食します。
そのため、根掛かりしやすい底を狙わなくてもよいのです。
ルアーは底から50cmほど上を誘ってきます。
ルアーによって、若干釣り方が異なります。
ミノー
ミノーはトゥイッチした後に止めます。
この誘いがよく喰います。
バイブレーション
バイブレーションは、基本的にはただ巻きで引いてきます。
活性が高い時は、少しくらい速く巻いても喰ってきます。
ブレードジグ
ブレードジグは、基本的にはただ巻きでOKです。
巻く速さは、そのレンジをキープできる速さでよいです。
アタリがあれば、すぐに合わせます。
ウロハゼは、エサを咥えたらすぐに巣穴に戻る習性があります。
ルアーを巻いている時は潜られにくいですが、ミノーで止めている時は潜られやすいので注意が必要です。
潜られるとバレてしまうことが多いです。
フッキングすれば、一定の速さで巻いてくればよいです。
関連記事