PR

タコ釣りのターゲットと言えば、マダコやイイダコ、テナガダコです。

実は、スナダコというタコもいます。

スナダコも釣ることができます。

ここでは、スナダコ釣りの仕掛けと釣り方などについてご紹介します。

スポンサーリンク

スナダコとは

スナダコはマダコ科に属しています。

三陸以南の沿岸に生息しています。

浅い砂地を好みます。

堤防などから釣ることができます。


シルエットは、マダコによく似ています。

大きさはマダコよりも小さく、イイダコよりも大きいです。

テナガダコぐらいです。

体の表面には細かな凹凸があって、ザラザラしています。


食味は肉質が柔らかいです。

マダコと同じような調理法で食べられます。

スポンサーリンク

スナダコ釣りの時期

スナダコ釣りの時期についてご紹介します。

スナダコ釣りは、春~梅雨明けぐらいまでがおすすめです。

かなり短いです。

これ以外の時期でも釣ることはできます。

4月はマダコがあまり釣れないので、スナダコを狙うとよいかもしれません。

スナダコ釣りの仕掛けと釣り方!時期は?

スナダコ釣りの仕掛け

スナダコ釣りの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

  スナダコ釣りの仕掛けと釣り方!時期は?

ロッド

ロッドは、エギングロッドを使います。

もちろん、タコ専用竿でもOKです。

ただし、あまりにも硬いものは避けます。

長さは2~3mです。


リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは3000番がおすすめです。

ベイトリールでもOKです。


ライン

ラインはPEの4号を使います。

リーダーは使いません。

もちろん、リーダーをセットしてもOKです。


ルアー

ルアーは、タコ専用のエギを使います。

キャスト専用のものを使うと、根掛かりしにくいです。

ワンナックのデビルエイトクローデビルパラシュートがおすすめです。


オモリ

オモリはナス型オモリの5~8号を使います。

スナダコの釣り方

スナダコの釣り方についてご紹介します。

まず、仕掛けを狙いのポイントへキャストします。

着底すれば、ゆっくり仕掛けを引いてきます。

ある程度引けば、1度止めてスナダコが抱き付いてくる間を与えてやります。

アタリがなければ、再度引き始めます。

たまに、シェイクを入れて誘うと効果的です。


スナダコは、マダコよりも臆病です。

そのため、あまりにも大きく誘うのはNGです。

ルアーに抱き付いてくれなくなります。

できるだけ優しく誘います。


アタリがあってもすぐには合わせません。

ここで合わせてもフッキングしません。

先ほども言いましたが、スナダコは臆病です。

そのため、一気にルアーに抱き付いてきません。

アタリがあった場合、そのまま優しく誘い続けて、しっかりルアーを抱き込ませます。

そうすれば、しっかりフッキングします。

あとは、ラインのテンションを緩めないように巻いてきます。




おせち料理通販のおすすめランキング

匠本舗においておせちの早期割引を受けられるのは12月10日までです!
オイシックスは12月15日14時以降割引率が下がってしまいます!
完売済みのおせちが出てきているため、人気のおせちは売り切れてしまうおそれがあります!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!






カニ通販

今シーズンは昨シーズンよりもカニの価格が全体的に安くなっています!
1万円以上安い商品もあり、早期の売り切れが予想されます!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!

励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事