PR

タコ釣りのサルカン・天秤については、それほど目立たないパーツです。

そのため、それほど注目を浴びることはありません。

しかし、きちんとしたものを使わないと後悔することになります。

ここでは、タコ釣りのサルカン・天秤についてご紹介します。

スポンサーリンク

タコ釣りのサルカンのおすすめは?

タコ釣りのサルカンについてご紹介します。

サルカンとは、魚釣りでもよく使われる仕掛けでは欠かせないものです。

魚釣りで使われるサルカンを組み合わせたり、改造すれば、タコ釣りに使うことはできます。

ただ、タコ釣り専用に作られたサルカンを使った方が早い上安心です。


ここ数年は、エギやスッテを複数個付けて釣るのが流行しています。

重さやカラーの異なるエギやスッテを付けてタコにアピールするのです。

専用のサルカンは、エギやサルカンを複数個付けられるようになっています。

このサルカンを用意すれば、基本的にはリーダーとつないで、エギやスッテとオモリを付ければ完成です。

本当に楽です。


強度についても、大型のタコが乗ってきても大丈夫なように作られています。

そのため、まったく心配はいりません。

オモリを好きなところに付けることでアレンジできます。


実際に使った感想としては、タコが重すぎてサルカンが抜けてしまったなどのトラブルは1度も経験していません。

きちんとメンテナンスすれば何度でも使用できます。

タコ釣りのサルカンのおすすめは?

こちらもおすすめです!


スポンサーリンク

タコ釣りの天秤のおすすめは?

タコ釣りの天秤についてご紹介します。

天秤と言っても、天秤フカセ釣りやコマセ釣りに使う片天秤などとはまったく異なるものです。

簡単に言えば、サルカンにワイヤーを付けたようなものです。

このようにすることで、誘いをかけた際にオモリを底に着けたまま、エギやスッテをより高いところまで動かすことができます。

タコに、よりアピールすることができます。

また、ワイヤーの分だけエギやスッテを離すことができるので、絡み防止にもなっていると感じます。


最近は、天秤を使って釣ることが多いです。

ただし、旧製品でワイヤーが抜けてオモリをロストしたり、スナップ部分が開いてしまってエギをロストしたことがあります。

メンテナンスして何度か使っていたので、それが原因かもしれません。

毎回新品を使っていればそのようなことはなかったかもしれません。

新製品はスナップがなくなって、スライド式に変わりましたので、このようなことはなさそうです。

蛍光パイプが付いたのでアピール力が高まっています。

タコ釣りの天秤のおすすめは?

サルカンと天秤とで、基本的にどちらの方が釣れるというのはありません。

好みで選べばよいです。





おせち料理通販のおすすめランキング

匠本舗においておせちの早期割引を受けられるのは12月10日までです!
オイシックスは12月15日14時以降割引率が下がってしまいます!
完売済みのおせちが出てきているため、人気のおせちは売り切れてしまうおそれがあります!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!






カニ通販

今シーズンは昨シーズンよりもカニの価格が全体的に安くなっています!
1万円以上安い商品もあり、早期の売り切れが予想されます!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!

励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事