PR

ジギングの中には、いろいろな種類の釣り方があります。

ライトなタックルで釣るのが流行です。

ここでは、スーパーライトジギングのタックル(仕掛け)やアクション(釣り方)についてご紹介します。

スポンサーリンク

スーパーライトジギングとは

スーパーライトジギングとは、小型軽量メタルジグ極細ラインを使って行われるジギングのことです。

タックルがライトなので、当たりもダイレクトです。

小型軽量メタルジグを使うことで、さまざまなメリットがあります。

1つ目は、いろいろな魚種を狙えることです。

小型の魚しか釣れないのではと思われがちですが、中型以上の魚(60cm以上のマダイ・青物など)も十分釣り上げることができます。

エサにしか反応しなかった魚にも喰わせることが可能となりました。

2つ目は、水深が浅い場所でもゆっくりジグを沈めることができるので、ジグをしっかりアピールできます。

それに、浅い場所で重めのジグを操作するのは難しいです。

スーパーライトジギング タックル

タックルは、次のとおりです。

スーパーライトジギングのタックル
スポンサーリンク

スーパーライトジギングで使うロッドの選び方

ロッドは、スーパーライトジギング対応のものを使います。

スーパーライトジギングで使うのは、非常に軽いメタルジグです。

そのため、ライトなタックルでないと、誘いをかけたり、当たりを取ったりするのが難しいです。

6~7フィートぐらいの長さが操作しやすいです。

適合ルアーウェイトが60~80gぐらいまでのものがおすすめです。

スーパーライトジギングで使うリールの選び方

リールは、スピニングリールでもベイトリールでもよいです。

比較的浅い場所での釣りが多いので、真下に沈めるだけでなく、キャストする場面が増えます。

キャストするのなら、バックラッシュしないスピニングリールが使いやすいです。

サイズは、2500~4000番の中から選ぶとよいです。

3000番がおすすめです。

スーパーライトジギングで使うライン・リーダーの選び方

ラインは、細くて強度があるPEがよいです。

メタルジグが軽いので、できるだけ細いラインを使うことが望ましいです。

伸びないので、当たりがわかりやすく、アクションしやすいのもよいです。

号数は、0.6~1.2号が使いやすいです。

おすすめは0.6号です。

リーダーは、フロロカーボンの3~4号をセットします。

長さは、3~6mほど取っておくと問題ありません。

ラインとの結束はしっかりと行っておきます。

スーパーライトジギングで使うメタルジグの選び方

メタルジグは、小型の軽いものを使います。

重さの目安は、30~60gです。

必ず底を取ることができるものを選びます。

重すぎて、バーチカルの釣りにならないに注意します。

カラーは、ゴールドやシルバー、ピンク、グロー、赤金などがよく使われます。

根魚をメインに狙うのなら、スローフォール用のジグを使うとよいです。


素材は、タングステンの2つがあります。

同じ大きさだと、タングステンの方が重くて平べったいです。

次のように使い分けるとよいです。

タングステン

  • 速くフォールさせたい。
  • シャープなアクションをつけたい。




  • ゆっくりフォールさせたい。
  • ナチュラルなアクションをつけたい。

ススム
状況に応じていろいろな釣り方ができるように、たくさんの種類のものを用意しておきたいです。


フックについては、基本的にはフロント・リアともに2本ずつでよいです。

状況によっては変わってきます。

スーパーライトジギングの釣り方

スーパーライトジギングの釣り方についてご紹介します。

まず、仕掛けを底まで沈めます。

軽くキャストしてもよいです。

水深が浅いポイントは、キャストして斜めに引いてくるようにします。

潮が流れている時は、キャストせずにジグを底まで沈めます。

潮が流れていない時はキャストします。

状況により、キャストするのかどうか判断するとよいです。


着底すれば、底を中心に探ります。

どのタナまで探るかは、船長の指示に従います。


基本的な誘い方は、ワンピッチジャークです。

ワンピッチジャークとは、ロッドを1回シャクり上げて、下ろしながらリールを1回転巻く誘い方です。

比較的速くてリズミカルに行うのがコツです。

きびきびしたアクションで誘うようにしなければなりません。


この時注意することがあります。

ジグを動かし続けると魚が喰ってくることができません。

そのため、喰わせの間を作ってやります。

具体的には、シャクり上げたロッドを一瞬止めてやるだけです。

毎回止めても、何回かに1回止めても構いません。

とにかく止めることが重要です。


指示ダナまで誘い上げてくれば、再度底へ沈めます。

フォールで喰ってくることもあります。

着底すれば繰り返します。

場合によっては、スロー巻きで穏やかなアクションがよいこともあります。


ワンピッチジャークを応用した誘い方もあります。

ショートピッチジャークとロングジャークです。

ショートピッチジャークとは、幅の小さいシャクり上げをして、下ろしながらリールを1/2~1/4回転巻く誘い方です。

ロングジャークとは、ロッドを大きくシャクり上げて、下ろしながらリールを1/2~1回転巻く誘い方です。

アレンジしてもよいです。


ただ巻きで誘ってもOKです。

狙いのタナまでジグを沈めます。

底を狙う場合は、着底後底を切ってから巻き始めます。

リールを3回巻いては止めを繰り返します。

比較的速めに巻き、止めるのは一瞬でよいです。

指示棚まで上がれば、底へ沈めて、再度誘い始めます。

こちらも、フォールで喰ってくることがあります。


他には、フォールをメインで喰わせる誘い方もあります。

喰いが渋い時に、漁礁の上などでメタルジグを上げては沈めるを繰り返します。

やり方は簡単です。

ロッドをシャクリ上げ、その後フォールさせます。(リフト&フォール

ワンピッチジャークなどのように、リールは巻かずに行います。


当たりがあったら、即合わせで巻き始めます。

極細の仕掛けなので、やり取りは慎重に行います。

ドラグの調整は、必ず事前に行っておくようにします。

参考動画

ターゲットやタナで誘い方を変える

ターゲットによって誘い方を変えます。

マダイのみを狙うのなら、ただ巻きがおすすめです。

ただし、イワシを追っている時は少しアクションを入れた方がよいです。

青物がいるのならアクションを入れます。

タイラバよりも速めのただ巻きで誘ってもOKです。


また、タナによって誘い方を変えるとよいです。

底から5mぐらいまでの範囲はヒラメや根魚などターゲットとなります。

そのため、小刻みな誘いゆっくりめの誘いが効果的です。

中層では青物がターゲットとなることが多いです。

速めの誘いが効果的です。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事