PR

ジギングをする人が増えています。

ショアからのジギングの注目度が上がっていますが、オフショアからのジギングも負けてはいません。

どんどんタックルのライト化が進んでいます。

ここでは、ウルトラライトジギングのタックルと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ウルトラライトジギングとは

ウルトラライトジギングとは、スーパーライトジギングよりもさらにライトなタックルで行われるジギングのことです。

使用されるジグの重さは10~30gがメインとなります。

状況によっては、5gほどのものも使われます。

オフショアでの釣りとなりますが、今まで以上に手軽に楽しめるようになりました。

ガンガンシャクりまくって釣るわけではないので、体力に自信のない人や初心者でも十分行うことが可能です。

ウルトラライトジギングのタックルと釣り方

ウルトラライトジギングでは、いろいろな魚を狙うことができます。

よく釣れるのはアジやサバ、メバルなどです。

ジグは軽くて小さいですが、ハマチやマダイ、タチウオなども釣れます。

小~中型までの魚が喰ってくることが多いです。

どのような魚が釣れるのかがわからないのも、魅力の1つです。

スポンサーリンク

ウルトラライトジギングのタックル

ウルトラライトジギングのタックルについてご紹介します。

タックルは次のとおりです。

ウルトラライトジギングのタックルと釣り方

ロッド

ロッドはシーバスロッドエギングロッドを使います。

スーパーライトジギングロッドでもOKです。

使用するジグの重さに注意が必要です。

重さに対応したものを選びます。

長さは6~7フィートがおすすめです。

8フィートほどの長めでもOKです。

リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは2500~3000番が使われることが多いです。

ハイギアモデルがおすすめです。

ライン

ラインはPEの0.6~1号を使います。

細めの方がジグが速く沈みます。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの2.5~4号を使います。

ラインとはFGノットや電車結びなどで結束します。

ルアー

ルアーは10~30gのジグを使います。

5gといった軽量のものが使われることもあります。

ジグの重さは、底を取れるものの中でもっとも軽いものがおすすめです。

鉛製とタングステン製があります。

同じ重さならシルエットの小さいタングステン製がおすすめです。

カラーは、イワシカラーやシルバー、ピンクなどが定番です。

ウルトラライトジギングの釣り方

ウルトラライトジギングの釣り方についてご紹介します。

まず、ジグを船下に投入します。

広範囲を探るため、ジグをキャストしてもOKです。

ジグが底に着くまで待ちます。

着底すれば、誘い始めます。


おすすめの誘い方はワンピッチジャークです。

ワンピッチジャークと言っても、大型の青物を狙うような誘い方ではありません。

ロッドをあまり煽りすぎないで、小刻みにシャクッて誘います。

狙うレンジから外れれば、再度底まで沈めます。

これを繰り返します。


ロングフォールも効果的です。

ロッドを大きくシャクり上げて、一気に一番下まで下げます。

フォールを中心に誘っていく釣り方です。

長めのロッドを使った方がフォールを長く取ることができます。


シンプルなただ巻きも有効です。

巻く速さをいろいろ変えて反応をみるとよいです。

途中で止めてフォールを入れてもよいです。


アタリは竿先に出ます。

アタリがあれば、すぐに合わせを入れます。

ロングフォールで誘う場合はラインの動きに注意します。

ジグのフォール時はラインが大きく弛みます。

通常であれば沈んでいくラインが沈まなくなることがあります。

このような場合は合わせるとよいです。


フッキングさせたら、ラインのテンションを緩めないように巻き上げます。

無理をすると、バレる可能性が高くなります。

ドラグを使って、慎重にやり取りするとよいです。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事