ティップラン(エギング)は船をドテラ流し(横流し)します。
そのため、釣り座による釣果の差はあまり生じません。
では、どうしてアオリイカを釣ることができる人とできない人が出てくるのでしょうか?
運が悪いだけで片付けてはいけません。
釣れない人には、釣れない理由があります。
しかも、それは基本的なことであることが多いです。
ここでは、ティップランで釣れない基本的な理由について解説します。
まずは基本をしっかり押さえるようにしてください。
基本的な仕掛けや釣り方についてはこちらをご覧ください!
底を取れていない
ティップランで重要なのは、きちんと底を取ることです。底を取れないようでは釣りになりません。
普段はできていても、強風や深場では底を取ることが難しくなります。
このような時は、海面にラインを余分に浮かべてラインの動きをチェックするとよいです。
エギが底に着くと、一瞬ラインが止まって緩みます。
その瞬間を見逃さないようにします。
もし、これでも底を取れなければ、エギを重くします。
どうしても底を取ることができない場合は、ラインを水深+5~10m出せばシャクり始めるのも1つの方法です。
シャクリが適切に行われていない
エギが着底すれば、5~6回巻きシャクリを入れて誘います。竿を下げた状態からシャクリ始めます。
上へとしっかり振り上げて止めます。
そして、下げながらリールを巻きます。
これを繰り返すのが基本です。
この時大きめに振り上げることが重要です。
そうしないと、エギが鋭く動いてくれません。
鋭く動かないと、エギに興味を持ってくれません。
ただし、小さめにシャクッた方がよいこともあります。
あと、エギの動きにメリハリを付けることも重要です。
エギが一瞬でも跳ねるように動くことが理想的です。
そのためには、シャクり上げた後竿を下げる時に少しだけラインを緩ませます。
その後、弾くように鋭くシャクり上げます。
このようにすると、エギが鋭く跳ねます。
シャクり上げる際は竿とラインは一直線にします。
一方、竿を下げる際は左右のどちらかに動かします。
竿とラインが一直線の状態で下げると、竿にラインが絡みます。
一方、竿を下げる際は左右のどちらかに動かします。
竿とラインが一直線の状態で下げると、竿にラインが絡みます。
タナ取りができていない
5~6回巻きシャクリして釣れなければ、再び落とし込みます。日中はアオリイカは底付近にいるので落とし込んだ方がよいです。
もし落とし込まないと、エギはどんどん浮いていきます。
底から離れすぎると、当然アオリイカは釣れにくくなります。
また、アオリイカは落ちてくるものに興味を示します。
そういう意味では、エギの落とし込み(フォール)は大きな武器となります。
フォールをうまく活用することでヒットの確率を上げることができます。
エギを止められていない
ティップランでもっとも重要と言われるのが誘った後のステイです。きちんとエギを止めないと、アオリイカはエギを抱いてくれません。
少しでも動くと、アオリイカが警戒して近づいてこないためです。
ステイの時間は、10秒~1分と状況によって大きく異なります。
ロングステイでもきとんと止めなければなりません。
自身はきちんと止めているつもりでも、船の揺れで竿先が動いてしまうとダメです。
竿先を見て、竿先のテンションが一定になるように竿を上げ下げして調整するようにします。
手のひらに竿を乗せた状態で行うとよいです。
竿を止めてアタリを待つ場合に注意すべきことがあります。
それは、必ず竿先は水平よりもやや下向きにしておくことです。
そうしないと、エギはアオリイカが抱き付きにくい姿勢になってしまいます。
それは、必ず竿先は水平よりもやや下向きにしておくことです。
そうしないと、エギはアオリイカが抱き付きにくい姿勢になってしまいます。
エギを入れ直せていない
周りが連続でヒットしているのに、自分だけが釣れない時があります。このような時はエギを入れ直せていないことが原因である可能性があります。
ラインが斜めに出ている状態で、そのうち自分にもアタリがあると粘っているのですが、粘りすぎはかえって逆効果です。
上でも述べましたが、アオリイカは落ちてくるものに好反応を示します。
入れ直すことでフォールでアピールすることができるのです。
もちろん、エギのカラーやシャクリ方などに問題がある場合もあります。
エギのカンナにゴミなどがついていないかのチェックも重要です。
ゴミなどが付着していると、エギの姿勢が崩れてアオリイカが乗らなくなります。
エギはカラー重視で重さは軽視されがち
アオリイカは色を識別する視細胞を持っていないと言われています。しかし、エギのカラーでアタリの数が変わるのも事実です。
カラーは重要ですが、それ以上に重要なのがエギの動き方です。
動き方を変えるには、誘い方やエギの重さを変えなければなりません。
そのため、エギのカラーよりも重さに注意した方がよいです。
カラーについては、周りの釣れている人のエギのカラーに合わせておけば間違いありません。
アオリイカが好反応を示すエギの重さを早く見つけるようにします。
アタリを逃している
ティップランでは、竿先にわずかな動きが見られれば、それがアタリです。アタリがあれば、すぐに合わせないとフッキングさせることができません。
そのため、違和感があればすべて合わせていくようにします。
慎重になりすぎてなかなか合わせられないようだと、みすみすチャンスを逃すことになります。
フッキングしなくても恥ずかしく思う必要はありません。
失敗を恐れずにどんどん合わせていきましょう。
もしフッキングしなければ、再度底に沈めて誘い始めます。
この動作がよいアピールになることがあります。
関連記事