PR

エギングで使用するリーダーには重要な役目があります。

そのため、リーダーの長さや太さは慎重に選ばないといけません。

ラインとの結び方についても、しっかりと知っておかなく必要があります。

スポンサーリンク

リーダーはナイロンとフロロどちらがよい?

エギングのリーダーとしてナイロンとフロロ(フロロカーボン)どちらがよいのでしょうか?

リーダーとはショックリーダー(以下、リーダー)のことです。

エギングのリーダーの長さ・太さと結び方

エギングのラインとしては、PEやフロロなどいろいろなものが使われます。

中でも、細くて強度のあるPEの人気が高いです。

そのPEには大きな弱点があります。

それは、根ズレにより、簡単に切れてしまうことです。

その弱点を補うなどのために、特にPEをラインとして使用した場合には、リーダーをセットするのが一般的です。


リーダーの素材には、ナイロンフロロがあります。

ナイロン

ナイロンは比較的伸びるので、衝撃を吸収しやすいです。

巻き癖が付きにくいので扱いやすいです。

価格が安いのもうれしいです。


フロロ(フロロカーボン)

フロロは伸びにくく、摩擦に強いので根ズレしても切れにくいという特徴があります。

ただ、巻き癖が付きやすく、扱いにくいという面があります。

しかも、高額です。


エギングは、キャストして底付近を攻めてくることが多いので、根ズレを起こしやすい釣りです。

そのため、根ズレに強いフロロを使った方がよいと言えます。

ナイロンを使わないといけない明確な理由がないのなら、フロロを使うのが無難です。

スポンサーリンク

エギングのリーダーの長さと太さ

エギングのリーダーの長さと太さについてご紹介します。

おすすめのフロロについて解説します。

フロロの太さは、1.5~2号を使います。

大型狙いなら、2.5~3号を使うこともあります。


リーダーの長さは、1~2mをセットします。

長さは、ポイントの根の状況によって決めます。


根が少なければ、リーダーはできるだけ短くした方がよいです。

短い方が感度が高くなるためです。

0.5mほどにしておきます。

逆に、根が深ければ、根ズレを起こすおそれが高くなるので、2mほどセットしておくとよいです。

通常時1mで問題ありません。

エギングのリーダーの結び方

エギングのリーダーの結び方についてご紹介します。

どのようにラインのPEとリ-ダーのフロロを結束するかが問題となります。

当然ですが、サルカンなどは使えません。

そうなると、PEとフロロを直接結束するしかありません。

ただ、適当に結束すればよいというものではありません。

適当に結束すると、抜けてしまったり、切れてしまったりする恐れが高くなります。

これでは、不安で釣りになりません。


PEとリーダーの結束には、きちんとした方法があります。

しかも、たくさんの方法があります。

そのため、自分が結束しやすいと思う方法をマスターすればよいのです。


そうは言ってもたくさんあるので、おすすめの方法をいくつかご紹介します。

FGノット

定番の結束方法の1つです。

強度があって、比較的簡単に結べます。



SFノット

結び目が小さいので、釣りやすいです。

よく用いられる結束方法です。



電車結び

もっともよく知られている結束方法の1つです。

若干、強度面で劣ると言われることがあります。

簡単なので、マスターしやすいです。



個人的には、FGノットをおすすめします。

ただ、もっとも重要なのは、必要な時に迅速かつスムーズに結束できるかです。

迅速かつスムーズに結束できないようでは、釣果にも大きな影響が出てしまいます。

そうならないように、まずは自分ができると思う方法を1つマスターするように心掛けてください。

余裕があれば、他の方法にもチャレンジしてみるとよいです。


他にも、いろいろな結束方法があります。

参考サイトへ




おせち料理通販のおすすめランキング

匠本舗においておせちの早期割引を受けられるのは12月10日までです!
オイシックスは12月15日14時以降割引率が下がってしまいます!
完売済みのおせちが出てきているため、人気のおせちは売り切れてしまうおそれがあります!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!






カニ通販

今シーズンは昨シーズンよりもカニの価格が全体的に安くなっています!
1万円以上安い商品もあり、早期の売り切れが予想されます!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!

励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事