PR

ワカサギ釣りと言えば、氷上に穴を開けて釣るというイメージが強いです。

しかし、普通におかっぱりからでも行えます。

しかも、のべ竿で手軽に釣ることができます。

ここでは、ワカサギのウキ釣り&ミャク釣り仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ワカサギのウキ釣り&ミャク釣りの仕掛け

ワカサギのウキ釣り&ミャク釣りの仕掛けについてご紹介します。

ウキ釣りでもミャク釣りでもウキ以外は共通です。

つまり、ウキを付ければウキ釣り、ウキを付けなければミャク釣りを楽しめます。

ウキ止めゴムを通しておいて、ウキを使わないミャク釣りをする場合は爪楊枝で仮止めしておきます。

このようにすれば、どちらの釣り方も可能です。


仕掛けは、次のとおりです。

  ワカサギのウキ釣り&ミャク釣り仕掛けと釣り方

竿

竿はのべ竿を使います。

清流や渓流用の先調子の竿がおすすめです。

操作性の良いものが釣りやすいです。

長さは4~6mです。

ポイントまでの距離や水深を考慮して選ぶとよいです。

長さを変えられるズームロッドでもOKです。

道糸

道糸はナイロンの1.2~1.5号を使います。

基本的には、道糸と仕掛けを合計した長さは竿の長さと同じか、それよりも短くします。

足場の高さも考慮する必要があります。

ウキ

ウキは6~8号のポリカンウキを使います。

ミャク釣りには不要です。

仕掛け

仕掛けは市販のワカサギ仕掛けを使います。

  • 幹糸:0.4~0.6号
  • エダス:0.3~0.4号
  • 針:袖または秋田キツネの2~3号、5~7本

オモリ

オモリは0.5~1.5号を使います。

スポンサーリンク

ワカサギ釣りのエサ

ワカサギ釣りのエサについてご紹介します。

エサはサシ(白と紅)アカムシを使います。

この2種類を用意しておけばよいです。


サシは白と紅を交互に針に刺していきます。

どちらの方が反応がよいのかをチェックします。

1匹をちょん掛けにします。

喰いが悪い場合は半分にカットして使います。

体液で喰いがよくなることがあります。


アカムシはサシを喰わない場合に使うとよいです。

1~2匹をちょん掛けにします。

【ワカサギ】ウキ釣りとミャク釣りはどちらがよい?

ワカサギ釣りにおいて、ウキ釣りとミャク釣りのどちらの方がよいとは言えません。

基本的には好きな釣り方で釣るとよいです。

ただし、岸沿いの浅場はウキ釣り、深場ではミャク釣りがおすすめです。

岸近くから水深が1m以上あるポイントを狙う場合ははミャク釣りで釣ることが多いです。


ウキ釣りとミャク釣り共に中層から底まで探ることが可能です。

ウキ釣りは、ウキで仕掛けを浮かせることができるので、沖の方を狙うことができます。

ミャク釣りは、ウキ釣りほど広範囲を探ることは難しいです。

理想は狙うポイントまでの距離や水深などによって釣り分けるとよいです。

ワカサギのウキ釣り&ミャク釣り仕掛けと釣り方

ワカサギのウキ釣りの釣り方

ワカサギのウキ釣りの釣り方についてご紹介します。

はじめに、ウキ下の調整を行います。

狙うタナに合わせます。


まず、仕掛けをキャストします。

沖に向かって目いっぱいに竿を振り込みます。

オモリが沈むのを待ってから誘い始めます。

基本的には20~30cmずつ仕掛けを引き寄せては止めるを繰り返します。

流れのあるポイントでは仕掛けを流してもよいです。


アタリがあれば、手元に伝わってきます。

合わせなくても、向こう合わせで掛かってくれます。

追い喰いを狙うことも可能です。

ワカサギのミャク釣りの釣り方

ワカサギのミャク釣りの釣り方についてご紹介します。

ミャク釣りは竿下を狙うのが基本です。

まず、オモリ底まで沈めます。

底を取れば、仕掛けをピンと張ります。

その状態で10~20回穂先を上下に動かします。

穂先をリズミカルに10cmほど上下させるとよいです。

その後、止めてアタリを待ちます。


他にも、次のような釣り方があります。

仕掛けを目いっぱいに振り込みます。

道糸が張った状態にしてアタリを待ちます。

この時、仕掛けはカーブフォールします。


オモリを底に付けた状態で仕掛けをたるませます。

この状態で穂先を上下に動かします。


アタリがなければ、タナを変えて誘います。

ワカサギが中層を泳いでいることがあるためです。

どのタナでアタリがあるのかを探ります。


アタリは穂先に出ます。

コツコツというアタリや喰い上げるアタリが多いです。

アタリがあれば聞き合わせます。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事