PR

相模湾ではキハダ釣りが盛んに行われています。

キハダは、ジギングやコマセ釣りなどいろいろな釣り方で狙えます。

エビングでも釣ることができます。

エビングとはどのような釣り方なのでしょうか?

ここでは、キハダのエビング仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

エビングはどのような時に有効なのか?

キハダは、シーズンの前半にはコマセになかなか反応してくれません。

そのため、エサでカツオは釣れてもキハダは釣れないことが多いです。

特に、8月はこの傾向が強いです。


コマセでやってみて反応がない時は、エビングの出番です。

エビングならキハダを釣り上げることができます。

シーズンの前半は、キハダが釣れたのはエビングのみということもよくあります。

エサを喰い出す後半に入るまでは、エビングで狙ってみるとよいです。

スポンサーリンク

キハダのエビング仕掛けとは?

キハダのエビング仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

キハダのエビング仕掛けと釣り方

竿

竿はエビング専用ロッドを使います。

他には、マグロ・ヒラマサ対応のジギングロッドマグロ対応のキャスティングロッドでもOKです。

長さは6~7.5フィート前後です。

リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは8000~14000番がおすすめです。

このクラスのリールなら、キャスティングゲームやフカセ釣りにも使えます。

両軸リールでもOKです。

道糸

道糸はPEの4~5号を使います。

300m以上巻いておきます。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの20~30号を使います。

長さは3~4mです。

テンビン

テンビンは、エビング用のストレートテンビンを使います。

長さは40cm前後です。

メタルジグ

オモリの代わりに、メタルジグが使われます。

次のようなメタルジグがおすすめです。

  • ロングタイプでテールヘビー
  • 250~300g
  • シルバー系

ノーマルのオモリを使ってもOKです。

その場合、100号前後を使います。

ハリス

ハリスはフロロカーボンの20~24号を使います。

長さは2.5~3mです。

喰い渋い時は4mにすることもありますが、ハリスが絡まりやすいです。

針は、キハダ専用環付バリの18~22号を使います。

コマセ釣りで使うものよりもワンサイズ大きめです。

大きめを使うのは、ワームに浮力があるためと、フトコロの幅が広いので針掛かりしやすいためです。

ワーム

ワームはエビング専用のものを使います。

サイズは3.5~4.2インチが中心です。

カラーはケイムラやブルー、ピンクなどがおすすめです。


キハダのエビングによる釣り方

キハダのエビングによる釣り方についてご紹介します。

エビングは、本当にシンプルな釣り方です。

キハダのエビング仕掛けと釣り方

まず、仕掛けを軽く振り込んで投入します。

仕掛けが絡まないようにするためです。

仕掛けを指示されたタナの10~20m下まで沈めます。

ここでの指示ダナはコマセ釣りのものです。

相模湾では、コマセ釣りとエビングが同じで船でよく行われ、コマセ釣りに関する指示ダナのみが出されることが多いです。

もちろん、エビングに関する指示があれば、それに従います。


仕掛けが沈めば、ハリスが馴染むまで数秒ほど待ちます。

その後、誘い始めます。

指示ダナまでシャクリ上げて探っていきます。

基本的にはワンピッチジャークで誘います。

1回シャクる間にハンドルを1回転させます。

アタリがなければ、1回転を1回転半2回転に変えます。

シャクリの速さに変化を付けるのも効果的です。

長めの竿を使うと、ワームを大きく動かすことができます。


アタリがあれば、強く合わせます。

キハダは針掛かりすれば、一気に走ります。

走り出せば、走りたいだけ走らせます。

無理に止めようとすれば、バレる原因となります。

ただし、事前にドラグを調整しておかないといけません。

アタリがあってからでは遅いです。

ドラグは3~4kgぐらいでよいです。


キハダが止まれば、ポンピングを繰り返して巻き上げます。

ポンピングとは、竿を起こして下げながら巻いていくことです。

キハダが竿を引き込めば、その間はポンピングを中断します。

引き込みが弱まれば、再度巻き上げます。

うまくやり取りしなければバレてしまいます。

焦らずに落ち着くことが重要です。



関連記事


おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事