PR

相模湾では、夏になるとキハダ・カツオ釣りが開幕します。

開幕直後は、魚がオキアミに慣れていないのでコマセ釣りでは苦戦することがあります。

しかし、次第にコマセに口を使い始めます。

ここでは、キハダ・カツオのコマセ仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

キハダ・カツオのコマセ仕掛け

キハダ・カツオのコマセ仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

キハダ・カツオのコマセ仕掛けと釣り方【相模湾】

ロッド

ロッドはキハダ専用竿を使います。

オモリ負荷は80~250号前後、長さは1.6~2mがおすすめです。

泳がせ用ワンピースロッドでもOKです。

リール

リールは大型の電動リールを使います。

ダイワなら800~1200番、シマノなら6000~9000番がおすすめです。

16~20番のレバードラグ式大型両軸リールでもOKです。

ライン

ラインはPEの8~10号を使います。

300m以上巻いておきます。

天秤

天秤は片天秤を使います。

腕長40cm前後です。

青物対応の太軸のものでよいです。

コマセカゴ

コマセカゴはプラカゴを使います。

Lサイズです。

オモリ付きでもオモリ別でもよいです。

オモリは80~120号です。

ハリス

ハリスは、フロロカーボンを使います。

カツオなら16~18号(1.5~2m)、キハダなら20~26号(4~5m)です。

針は、カツオならヒラマサ13号前後を使います。

キハダならキハダ専用針16号、ヒラマサ14~16号を使います。

スポンサーリンク

キハダ・カツオのコマセ釣りのエサ

キハダ・カツオのコマセ釣りのエサについてご紹介します。

刺し餌にはオキアミを使います。

抱き合わせにします。

喰いが渋い時は丸掛けにするとよいです。

丸掛けとは、オキアミを針の形に添って通し刺しにすることです。

コマセにもオキアミを使います。

コマセカゴに詰めすぎると、エサの出が悪くなるので8割ぐらいにしておきます。

キハダ・カツオのコマセでの釣り方

8~9月頃は、キハダとカツオが入り混じった群れであることが多いです。

この時期は、群れの進行方向に船を先回りさせて釣る“追っかけ”という釣り方です。

そのため、合図があればすぐに仕掛けを投入しなければなりません。

特に、カツオはコマセに突っ込んでくるので、指示ダナで手早くコマセを撒かなければチャンスを逃してしまいます。


船長から指示ダナがアナウンスされます。

指示ダナはきちんと守らなければなりません。

一般的に指示ダナの上限にカツオ、下限にキハダがいます。

狙う魚によって、タナを釣り分けるとよいです。

ドラグの調整は事前に行っておかなければなりません。

3Kg前後など魚の大きさによって変わります。

キハダ・カツオのコマセ仕掛けと釣り方【相模湾】

釣り方は次のとおりです。

船長からの合図があれば、仕掛けを投入します。

指示ダナ+ハリス分まで沈めます。

沈めば、コマセを2回撒いて指示ダナまで巻き上げます。

しばらくそのままアタリを待ちます。

アタリがなければ、再度シャクッてコマセを撒きます。

それでもアタリがなければ、仕掛けを回収します。

基本的には、これを繰り返します。


アタリには、前アタリと本アタリがあります。

キハダもカツオも、前アタリがあれば、力強く合わせて巻き上げ始めます。

前アタリは、竿先を持ち上げたり、モゾモゾ震えたり、押さえ込んだりします。

これをを逃すと、バレる確率が高くなってしまいます。

前アタリを逃さないためにも、手持ちでアタリを待つようにします。


竿が引き込まれて(本アタリ)から合わせても遅いです。

キハダなら、エサを飲み込んでしまうので、ハリスが歯に当たってしまって切られてしまいます。

カツオなら、硬い上アゴの先端に針が掛らずに外れやすくなってしまいます。

もちろん、運良くバレずに釣れることもあります。


針掛かりすれば、次のようにやり取りします。

カツオは横に走るので、できるだけ早く取り込まないとオマツリしてしまいます。

強引に巻き上げても問題ありません。


キハダは走るだけ走らせます。

止まったら、中速で巻き上げます。

再び走りだせば、止まるまで待ちます。

これを繰り返していると、徐々に上がってきます。

ポンピングして巻き上げてもよいです。



関連記事


おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事