PR

ワンナックから販売されているデビルクラッカー。

よく釣れると話題の商品です。

ここでは、デビルクラッカーとはどのようなもので、どのような釣り方・使い方がよいのかをご紹介します。

スポンサーリンク

デビルクラッカーとは?

デビルクラッカーは、エギ・スッテ・テンヤのどれにも当てはまりません。

大きく分けると、アンブレラフック・クラッカー・ワームで構成されています。


アンブレラフックは、全傘タイプのフックです。

驚くほど鋭いですが、パワフルです。

フックは本当に細くて鋭いので、タコを効率的に引っ掛けることができます。

小型のタコでも、隙間がそれほどないので、きちんとフックに掛けることができます。

もちろん、大型でも問題なく釣り上げることはできます。

手に伝わってくる感触や竿先に違和感を抱けば、もうタコがフッキングしています。


このアンブレラフックが2個セットになっているのです。

タコをフッキングできる確率が倍増します。

しかも、2個に掛ればそう簡単には逃げられなくなります。

デビルクラッカー本当によく掛ります。

初めて使うと驚きます。

デビルクラッカーの釣り方【タコ釣り】

クラッカーは、特殊素材プラスチックの球です。

それぞれのアンブレラフックのシャフトに付いています。

これが付いていることで、ライン絡みを防ぎます。
フック同士が必要以上に引っ付かなくなります。

あと、2個のクラッカーが当たることでタコの好きな音を発生させることができます。


ワームは、デビルクローを使います。

デビルクローはロブスターの型のワームです。

誘いをかける2本のハサミがよく動き、タコを誘います。

はじめから付属するものでもよく釣れます。

しかし、別売りの交換用はいろいろなカラーが揃っています。

こちらを購入すれば、カラーローテーションを行うことができます。

さらに、甲殻類成分配合デビルフォーミラー入りなので、味と匂いでもアピールすることができます。

スポンサーリンク

デビルクラッカーは根掛かりが多い?

デビルクラッカーは根掛かりが多いのでしょうか?

普通のエギに比べれば、根掛かりは多いと思います。

これは私が実際に使ってみた感想です。

ただ、明石で釣りに行く度に使っていますが、まだロストはしていません。

もちろん、釣りに行くポイントや運なども関係していると思います。


クラッカーの黄色い塗装が剥げています。

ロストすることなく、頑張ってくれている証です(笑)

デビルクラッカーは根掛かりが多い?

上でもご紹介したように、デビルクラッカーはアンブレラフックが大きな特徴となっています。

全傘タイプは、根掛かりしやすいのは仕方がありません。

ただの全傘ではなく、タコを引っ掛けやすくするために鋭く仕上げられています。

そのため、岩や海藻、ゴミなども引っ掛けてしまうのです。

実際、岩や海藻、ゴミなどはたびたび引っ掛けて上がってきました。

デビルクラッカーの釣り方は?

デビルクラッカーの釣り方についてご紹介します。

デビルクラッカーの取り付けについては、エギとまったく同じでOKです。

したがって、エギを外してデビルクラッカーを釣り付ければよいです。

デビルクラッカーを使うからと言って、特別な仕掛けがいるわけではありません。


釣り方に関しても、エギと同じ誘い方でよいです。

オモリを底から離さないようにして、小刻みにシャクッて止めるを繰り返します。

たまに大きくシャクり上げるとよいです。

それだけで十分釣れます。

デビルクラッカーの私の使い方・感想

個人的には、非常にデビルクラッカーを気に入っています。

そのため、使用することが多いです。

私は、エギを2個付けることができるサルカンに、デビルクラッカー(アンブレラフック2個)とエギ1個を付けてよく釣ります。(上の写真参照)

フックは全部で3個になりますが、それほど絡まることなく釣ることができます。


本来は、デビルクラッカーにオモリを付けるサルカンが付いていますので、エギを2個付けることができるサルカンは不要です。

このように付けるのが基本です。



ワームは、レッド・ホワイト(純正カラー)をよく使います。

ただし、交換用のデビルクローを使っています。

ワームは、毎回新品に交換した方が乗りがよいです。


おそらく今後も出番は多くなると思います。

早く釣りに行きたいですね。



デビルクラッカーライト&メガについて

デビルクラッカーには、サイズ違いの商品があります。

文字どおり、ライトはノーマルよりも小型のもので、メガはノーマルよりも大型のものです。


ライトは、小型のタコを釣るためのものだろうと考えていました。

しかし、そうではないようです。

確かに、ノーマルと比べると、シャフトが短く、セットするワームのサイズは小さいです。

しかし、肝心のアンブレラフックの大きさは特に小さく作られているわけではありません。

ノーマルを使っても、リリースするほどの小型のタコをきちんとフッキングさせて釣り上げることができました。

その点から、小型のタコを釣るためにライトを用意する必要はないと感じました。


それなら、どうしてライトが作られたのでしょうか?

それは、深場で釣る時にできるだけ潮の影響を受けないようにするためです。

ノーマルでは潮受けが大きいので、流されてしまって底取りがしにくいです。

流されれば、当然周りの人とのオマツリも増えます。

このような点を考慮して作られたのがライトです。


深場で釣るように用意しておいてもよいと思います。

もちろん、浅場でも使うことができます。

ノーマルよりも小さいので、誘った時の動きに変化を付けられるかもしれません。



メガは、ミズダコや巨大ダコ用のものです。

3kgクラスのマダコや30kgオーバーのミズダコでもOKです。

個人的に、自慢できるほどの大型のタコを釣ったことはありません。

しかし、普通に明石などでタコ釣りを楽しむ範囲では、ここまで大きなものは必要ありません。

大きすぎて、逆に釣れないかもしれません。

ノーマルで十分だと思います。


関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事