PR

アジ五目釣りが今人気です。

アジ五目釣りでは、アジだけでなく、マダイやメジロなどの青物などさまざまな魚が釣れます。

何が釣れるのかわからないのも、この釣りの醍醐味です。

ここでは、アジ五目釣りの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

アジ五目の仕掛け

アジ五目の仕掛けについてご紹介します。

一般的によく使われる胴付き仕掛けについて解説します。

仕掛けは次のとおりです。

アジ五目釣りの仕掛けと釣り方
釣れる魚やサイズによって、ラインや仕掛けが大きく変わってきます。

そのため、状況に合った準備が必要となります。


ロッド

ロッドは、7:3調子の船竿を使います。

オモリ負荷は80号がよいです。

長さは3~3.5mです。


リール

リールは、中型の電動リールを使います。

カウンター付き両軸リールでもOKです。


ライン

ラインは、PEの2~5号を使います。

対象魚の大きさによって変わってきます。


カゴ

カゴは、調整窓付きのものを使います。


針やハリスなど

市販の胴付き仕掛けを使います。

幹糸:4~5号

間隔:90~150cm

エダス:40~50cm

針:チタンメバル11号伊勢尼11号 3~6本針

ハゲ皮付きでもよいです。


オモリ

オモリは40~80号を使います。

釣りに行く場所などによって変わってきます。

船長から指示されることが多いです。

スポンサーリンク

アジ五目のエサ

エサは、刺し餌・撒き餌ともにオキアミを付けます。

刺し餌は、尻尾を取り除きます。

こうすることで、オキアミがくるくる回転することを防ぎます。

尻尾を取り除いた部分から針を刺します。

オキアミがまっすぐになるように付けます。

マダイも狙うのなら抱き合わせ、アジなら1匹掛けがよいです。

エサ取りが多い場合は、空針でもOKです。


撒き餌は、カゴに7割程度を詰めます。

詰めすぎると、撒き餌が出なくなることがあります。

撒き餌は、パラパラと撒けるようにカゴの窓を調整しておきます。

アジ五目の釣り方

アジ五目の釣り方についてご紹介します。

まず、仕掛けを底まで沈めます。

底から50cmほど上げます。

タナについては船長の指示に従います。


指示タナまで沈めば、2度ほど大きくシャクッて撒き餌を出します。

そのまま2~3分ほどアタリを待ちます。

アタリがなければ、再度シャクリを入れます。


底から5~10mほどゆっくり巻き上げながら誘う方法もあります。

アタリがなければ、再度沈めます。


船を流して釣っている場合は、常に底の状況が変わります。

こまめに底を取り直すようにします。

放っておくと、根掛かりしてしまったり、アジのいないタナで釣っている場合があります。

底を取り直すことで、よい誘いになって喰ってくることもあります。


釣果を伸ばすには、まずはしっかりと底を取ることです。

アジは底にいるためです。


潮が流れていない時は、軽い針を使うようにします。

喰いが渋い時も同様です。


アタリは、竿先がコンコンとなるのですぐにわかります。

アタリがあれば、軽く竿を立てて巻き始めます。

合わせなくても針が掛かりします。(向こう合わせ

ただし、明らかにアジではないような大きな当たりの場合は、念のために合わせておきます。


あとは、一定の速さで巻き上げます。

ゆっくり上げてくるとよいです。

アジの可能性があるので、ポンピングはできる限り行いません。

無理をすると、バレることがあります。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事