PR

イシダイ釣りは太くて硬い竿を使う豪快なイメージの釣りです。

しかし、最近はライトイシダイという釣り方が登場しました。

ターゲットはイシダイとイシガキダイです。

ここでは、ライトイシダイ釣りの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ライトイシダイとは

イシダイはなかなか釣れないことから幻の魚と言われました。

逆に、イシガキダイは小さめですが、かなり数がいます。

ライトイシダイは、軽量タックルでイシダイとイシガキダイを狙う釣りのことです。

竿が柔らかいので、魚の引き込みを存分に楽しむことができます。

2Kgくらいのイシダイやイシガキダイに合うようなタックルを使っていきます。

イシガキダイを中心に狙っていきます。

ライトイシダイ釣りの仕掛けと釣り方
スポンサーリンク

ライトイシダイ釣りの仕掛け

ライトイシダイ釣りの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

ライトイシダイ釣りの仕掛けと釣り方

竿

竿は、胴調子の柔らかいものを使います。

ムーチングアクションの軟調ロッドがおすすめです。

このような竿を使えば、小型のイシガキダイに喰い込ませることができ、60cm超のイシダイにも十分対応できます。

ライトイシダイ用のロッドを使うとよいです。

長さは5m前後です。

他にも、ショアジギングロッド磯竿(遠投)の4~5号などでもOKです。


リール

リールはベイトリールを使います。

ライトイシダイ用のリールがおすすめです。

ただし、必要な道糸を巻けるだけのキャパがあれば専用リールでなくてもOKです。

遠投するのであれば、スピニングリールを使ってもよいです。


道糸

道糸は、ナイロンの12~15号を使います。

状況にもよりますが、14号を巻いておくとよいです。

PEなら5~10号をおすすめです。


ハリス

ハリスはフロロカーボン8~12号を使います。

長さは1m前後です。

エダスは20~30cmです。


捨て糸

捨て糸はフロロカーボンの6~8号を使います。

30~40cmほど取っておきます。




針はヒラマサ針12号や磯針11号、イシダイ針12号を使います。

釣れる魚の大きさによっては、これ以外のサイズを使用することもあります。

1本針です。


オモリ

オモリは10~15号を使います。

潮の速さなどで変わることがあります。

ライトイシダイ釣りのエサ

ライトイシダイ釣りのエサについてご紹介します。

エサはカニ(イワガニやイボイワウギガニなど)やサザエ、ヤドカリを使います。

カニはその場にいるものを事前に捕まえておくとよいです。

いろいろなエサを用意しておくと、さまざまな状況に対応できます。


エサの付け方についてです。

カニは足を取り、足の付け根から針を刺します。

針を甲羅から抜きます。

このように付けるとエサ持ちがよいです。


ヤドカリは、一般的にワイヤーハリスを使います。

ワイヤーハリスを使うと、ワンタッチで付けられます。


サザエは、殻から身などを取り出します。

針は硬い赤身から通します。

このようにすることでエサ持ちがよくなります。


サザエはエサ持ちがよいのでおすすめです。

しかし、ずっと使っているとウツボが喰ってきます。

そのため、サザエだけを使い続けない方がよいです。

ライトイシダイ釣りの釣り方

ライトイシダイ釣りの釣り方についてご紹介します。

竿は2本用意します。

沖の深場と手前の浅場にキャストしておきます。

基本的には、底まで沈めて置き竿でアタリを待ちます。

小さなアタリ(前アタリ)ではまだ合わせません。

前アタリが何度か続いて、穂先が大きく入り込むアタリ(本アタリ)があれば合わせます。

あとは、巻き上げるだけです。


すぐにエサがなくなる場合は、次のようにしてみてもよいです。

着底前に道糸を止め、道糸を張った状態で底まで落とします。

このようにすることで、着底前や着底してすぐのアタリを取ることができます。


頻繁にアタリはあるが、なかなか喰い込まない時は竿を手で持ってアタリを待つようにします。

そして、アタリがあれば、ラインを送り込みます。

このようにすると、喰い込みがよくなります。

魚のサイズが小型なら、ハリスや針のサイズを小さくするとよいです。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事