PR

マダイ釣りに行くと、たまにレンコダイが釣れます。

レンコダイをメインに釣りに行く人はマダイほどは多くはありませんが、専門で狙う釣り船があります。

ここでは、レンコダイの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

マダイとの違いについても解説しています。

スポンサーリンク

レンコダイとは!マダイとの違いは?

レンコダイは、スズキ目スズキ亜目タイ科に属する魚です。

正式名称はキダイ (黄鯛)です。

本州から九州までの沿岸に幅広く生息しています。

砂泥地を好みます。


体色は朱色です。

目から鼻孔、上顎が黄色く、背ビレに沿って淡い黄色い斑があります。

ここから黄鯛と呼ばれるようになりました。

全長が40cmを超える個体もいます。


マダイには、黄色い斑はありません。

そのため、レンコダイとマダイはすぐに見分けることができます。


【レンコダイ】



【マダイ】

スポンサーリンク

レンコダイ釣りの時期

レンコダイ釣りの時期についてご紹介します。

レンコダイは、マダイ同様に年間を通して釣ることができます。

夏から秋にかけてが最盛期となります。


レンコダイは、初夏と秋に産卵期を迎えます。

マダイのように沿岸にはやって来ません。

そのため、レンコダイ釣りは船で沖に出て行われます。

レンコダイの仕掛けと釣り方!マダイとの違いは?

レンコダイ釣りの仕掛け

レンコダイ釣りの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

レンコダイの仕掛けと釣り方!マダイとの違いは?

竿

竿は、6:4または7:3調子のオモリ負荷80号の船竿を使います。

長さは2~3mです。


リール

リールは中型電動リールを使います。

サイズは、300~500番です。


ライン

ラインはPEの3~4号を使います。

水深100m以上の深場で釣る場合は、250~300mは巻いておきます。


コマセカゴ

コマセカゴはロケットなどを使うとよいです。

カゴを付けずに釣ることもあります。


幹糸

幹糸はフロロカーボンの10号を使います。


エダス

エダスはフロロカーボンの6号を使います。

長さは40~50cmでよいです。




針は、ネムリ針の12号です。

10本針で釣る人もいます。


オモリ

オモリは120号です。

釣りに行く船や状況によって変わってきます。

レンコダイ釣りのエサ

レンコダイ釣りのエサについてご紹介します。

刺し餌はオキアミが基本です。

抱き合わせで針に付けます。

オキアミは喰いはよいのですが、エサ持ちが悪いです。

そのため、状況によっては他のエサを使うとよいです。

エサ持ちを重視するのならイカの短冊です。

塩サバの切り身は、喰いがよくてエサ持ちがよいです。

異なるエサをミックスで付けるのも有効です。


撒き餌はオキアミを使います。

ただし、高活性の時は撒き餌を撒かなくても十分釣れます。

それに手返しが早くなるというメリットもあります。

逆に、低活性の時は撒き餌を使わないと厳しいです。

レンコダイを撒き餌で寄せて釣ります。

レンコダイ釣りの釣り方

レンコダイ釣りの釣り方についてご紹介します。

まず、仕掛けを底まで沈めます。

着底すれば、糸ふけを取ってアタリを待ちます。

アタリがなければ、2~3回シャクッてアタリを待ちます。

それでも、アタリがなければ、3~5mほど巻き上げます。

大きなシャクリを入れた後、そのままアタリを待ちます。

置き竿で放置しておくのはよくありません。

こまに誘いをかけます。


アタリがあっても、基本的には向こう合わせでよいです。

レンコダイ釣りは追い食いを狙えます。

そのため、1匹掛ってもすぐには巻き上げません。

そのまま次のアタリを待ちます。

追い食いしてこなければ、竿を大きく誘い上げてゆっくり下ろしていきます。

あまりにも長く粘りすぎるのはよくありません。

最初の1匹が掛ってから1分ほど経てば巻き上げるようにします。

うまくいけば連掛けできて、数を伸ばせます。









励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事