PR

マダイに似ていることで知られるチダイ(ハナダイ)。

チダイは人気の高い魚です。

チダイはコマセ釣りだけでなく、胴付き釣りでも狙えます。

ここでは、チダイ釣りの胴付き仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

チダイの胴付き仕掛け

チダイの胴付き仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

  チダイの釣り方!胴付き仕掛けで狙う

竿

竿は、オモリ負荷20~30号の船竿を使います。

7:3調子が使いやすいです。

長さは1.8~2.4mです。


リール

リールは、小~中型の両軸リールを使います。


道糸

道糸は、PEの2~3号を使います。


幹糸

幹糸は、フロロカーボンの3~4号を使います。

全長は1.5~2mです。


エダス

エダスは、フロロカーボンの2号を使います。

長さは15cm前後です。

間隔は40~50cmです。




針は、チヌ2~3号丸カイズ11~12号を使います。

3~4本針です。


オモリ

オモリは30~40号を使います。

潮の速さなどによって変わります。

チダイの釣り方!胴付き仕掛けで狙う
スポンサーリンク

チダイ釣りのエサ

チダイ釣りのエサについてご紹介します。

エサはオキアミを使います。

アカエビシバエビを使ってもOKです。

エサの付け方についてです。

まず、尻尾を切ります。

腹掛けにします。

オキアミがまっすぐになるように付けます。

チダイの胴付きでの釣り方

チダイの胴付きでの釣り方についてご紹介します。

チダイ釣りでは、底付近を狙うことが多いです。

仕掛けを底まで沈めます。

着底すれば、糸フケを取ります。

基本的には、そのままアタリを待ちます。

アタリがなければ、オモリを底に着けた状態で竿先を下げていきます。

このようにすることで、仕掛けが弛んでいきます。

仕掛けが弛むことで、エサがフワフワと漂います。

これがよい誘いとなります。

また、仕掛けを持ち上げてゆっくり沈めていくのも効果的です。


ある程度待ってもアタリがなければ、仕掛けを回収します。

エサの有無を確認します。

粘りすぎるのはよくありません。


アタリは比較的わかりやすいです。

アタリがあれば、合せてしっかり掛けます。

針掛かりすれば、一定の速さで巻き上げればOKです。

無理をしなければ、バレることは少ないです。

良型の場合は網ですくいます。




おせち料理通販のおすすめランキング

匠本舗においておせちの早期割引を受けられるのは12月10日までです!
オイシックスは12月15日14時以降割引率が下がってしまいます!
完売済みのおせちが出てきているため、人気のおせちは売り切れてしまうおそれがあります!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!






カニ通販

今シーズンは昨シーズンよりもカニの価格が全体的に安くなっています!
1万円以上安い商品もあり、早期の売り切れが予想されます!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!

励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事