PR

イシモチは、手軽に釣れる魚として知られています。

東京湾では人気の高い釣りです。

アタリが意外と大きいので楽しいです。

ここでは、東京湾でのイシモチ釣りの船仕掛けと釣り方・エサについてご紹介します。

スポンサーリンク

イシモチ釣りの仕掛け

イシモチ釣りの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

イシモチ釣りの仕掛けと釣り方・エサ【東京湾での船】
竿

竿は、オモリ負荷20~60号のライトゲームロッドを使います。

5:5~6:4調子がおすすめです。

長さは2.1~2.7mです。


リール

リールは、小型の電動リールを使います。

小型の両軸リールでもOKです。


道糸

道糸はPEの2号を使います。

フロロカーボンの4号でもOKです。


リーダー

リーダーは、道糸にPEを使った場合に使います。

フロロカーボンの4号がおすすめです。

長さは2mです。


幹糸

幹糸はフロロカーボンの3号を使います。

全長は1.5mです。


エダス

エダスはフロロカーボンの2号を使います。

長さは40cmです。

エダスの間隔は50cmです。




針はムツ針の11号を使います。

2~3本針です。


オモリ

オモリは30号を使います。

船で指定されることが多いです。

スポンサーリンク

イシモチ釣りのエサと付け方

イシモチ釣りのエサと付け方についてご紹介します。

エサはアオイソメを使います。

1匹丸ごと使います。

付け方は簡単です。

アオイソメの頭にちょん掛けします。

弱ってきたら、エサを交換します。

イシモチ釣りの仕掛けと釣り方・エサ【東京湾での船】

イシモチの釣り方

イシモチの釣り方についてご紹介します。

基本的には、仕掛けを真下に沈めて釣ります。

軽くキャストして広く探る釣り方もあります。

スピニングタックルを使って、ちょい投げしてもOKです。

ただし、船長の許可を得なければなりません。

ここでは、真下に沈める釣り方について解説します。


仕掛けが着底すれば、糸ふけを取ります。

底ギリギリをキープしてアタリを待ちます。

目安は、船の揺れでオモリが底を叩く位置です。

底の状況は変わるので、たまに底を取り直します。


オモリが底に着いている状態から、竿先をゆっくり1mほど上げ下げする誘いも効果的です。

1分に1回くらい行うとよいです。

他には、船の揺れに合せて竿先を上下に動かし、ゼロテンションをキープしてもよいです。


イシモチが喰ってくれば、竿先に明確に出るのでわかりやすいです。

ただし、アタリがあってもすぐには合せません。

しっかり喰い込むまで待ちます。

喰い込めば、竿を立てて聞き合わせます。

魚の重みを感じれば針掛かりしています。

あとは、ゆっくり一定の速さで巻き上げます。

道糸のテンションが抜けるとバレやすいので注意が必要です。

状況によっては追い食いを狙うこともできます。

イシモチの締め方

イシモチの締め方についてご紹介します。

イシモチは、締めて持って帰るとおいしく食べられます。

イシモチを釣り上げたら、すぐに喉の付け根から約1cm後ろをハサミで切ります。

これを海水の入ったバケツなどに入れておくと、血抜きできます。

簡単に締められるのでおすすめです。




おせち料理通販のおすすめランキング

匠本舗においておせちの早期割引を受けられるのは12月10日までです!
オイシックスは12月15日14時以降割引率が下がってしまいます!
完売済みのおせちが出てきているため、人気のおせちは売り切れてしまうおそれがあります!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!






カニ通販

今シーズンは昨シーズンよりもカニの価格が全体的に安くなっています!
1万円以上安い商品もあり、早期の売り切れが予想されます!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!

励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事