PR

ジギングに出掛けると、プラッキングの方がよく喰うことがあります。

になって、ベイトのサイズがある程度大きくなってきたらプラグの出番です。

基本的にはジグをプラグ系のルアーに交換するだけでよいので、簡単に釣り方を変えることができます。

ジギングとプラッキングの両方をする釣り人が増えてきています。

ここでは、ショアプラッキングのタックル(仕掛け)とアクション(釣り方)についてご紹介します。

スポンサーリンク

ショアプラッキングとは

ショアプラッキングとは、何なのでしょうか?

簡単に言うと、おかっぱりから行うプラグ系のルアーを使った釣りのことです。

プラグ系のルアーには、トップウォータープラグやミノープラグ、バイブレーションプラグなどがあります。

フローティングタイプやシンキングタイプなどがあり、狙うレンジによって使い分けます。

表層付近にいる魚を狙うことが多いですが、深いレンジにいる魚を狙うこともあります。

ショアプラッキングでは、いろいろな魚を釣り上げることができます。

ハマチ(ブリ)やシオ(カンパチ)、サゴシ(サワラ)、ソウダガツオ、シイラ、メバルなど何でも釣れます。

ススム
青物やメバルを狙う人が多いです。

スポンサーリンク

ショアプラッキングでおすすめの場所

ショアプラッキングは、地磯やゴロタ、サーフなどいろいろな場所で行うことができます。

中でも、おすすめは実績のある場所です。

潮通しのよい場所が多いと思います。

回遊魚は、同じ時期に同じ場所に回遊して来ます。

若干のズレはあるかもしれませんが。

足場の高い堤防などは避けた方がよいです。

海面から距離があり過ぎると、ルアーを操作するのが難しいためです。

ショアプラッキングのタックル

ショアプラッキングの仕掛けについてご紹介します。

ショアプラッキングのロッドの選び方

ロッドは、ショアジギングロッドがおすすめです。

できるだけ飛距離が出やすいように、長さは10フィート前後は欲しいです。

長い方が飛距離が出やすいです。

使用するルアーの重さに注意が必要です。

パワーのあるシーバスロッドでも代用できます。

ルアーの種類やターゲットの大きさなどによって変わることもあります。

ショアプラッキングのリールの選び方

リールは、遠投しやすいスピニングリールがおすすめです。

広く探るためには、遠投は必須です。

サイズは、4000番がよいです。

大きめの方がやりとりしやすいです。

ショアプラッキングのライン・リーダーの選び方

ラインは、PEの1.5~4号を200~300m巻いておきます。

ターゲットによって、太さを変えるとよいです。

特にヒラマサやカンパチは根に潜るので、一気に浮かせることができるように太めのラインを使います。

リーダーは、フロロカーボンの8~18号を使います。

根ズレを起こしやすい場所では、フロロカーボンの22~40号を使います。

ターゲットによっても変わります。

ショアプラッキングのルアーの選び方

プラグにはいろいろあります。

狙うレンジや誘い方などでプラグを選ぶとよいです。


次のプラグを主に使います。

ポッパー

ポッパーは、音と水しぶきで表層を引いてくるルアーです。


ミノー

ミノーは風が強くてもキャストできて、レンジをキープ力に優れ、小魚にシルエットがよく似ているルアーです。


ダイビングペンシル

ダイビングペンシルは少しぐらい波が高くても使用でき、ダイブすることで強烈にアピールすることができるルアーです。


その時の状況に応じて使い分けるようにします。

どのような状況にも対応できるように、プラグの種類は多めに用意しておくと無難です。

ショアプラッキングの釣り方

ショアプラッキングの釣り方についてご紹介します。

ショアプラッキングで使用するプラグの種類はたくさんあります。

プラグによって、誘い方や狙うレンジが変わってきます。

人気のあるプラグの釣り方について解説していきます。

ポッパーの使い方・アクション

ポッパーは、ベイトが表層を泳いでいる時魚の活性が高い時におすすめのルアーです。

ポッパーは、音と水しぶきで魚に大きくアピールすることができます。

そのため、スレやすいので注意が必要です。

音でアピールしたい時は、ロッドをあおって水に突っ込ませるように動かします。

水しぶきでアピールしたい時は、ロッドを小刻みに動かしてバブルのトンネルを作るようにします。

基本的には、上のアクションで引いてくるだけです。


ミノーの使い方・アクション

ミノーとは、飛距離が出て、レンジキープ力に優れているルアーです。

ミノーをキャストした後、狙いのレンジまで沈めます。

表層付近を狙う場合はすぐに巻き始めます。

基本的には、ただ巻きで引いてきます。

たまにロッドをあおって、単調な誘いにならないようにします。

巻いてくる速さに変化を付けてアピールします。

速く巻くことで喰い気がアップすることもあります。


ダイビングペンシルの使い方・アクション

ダイビングペンシルとは、誘いをかけるとダイブするルアーです。

基本的な誘い方に、ほうき引きと言われるものがあります。

竿を下げてラインを引いた時にリールを巻きます。

ほうきで掃くようにストロークさせます。

ジャークトゥイッチでもOKです。



同じプラグばかりを使っていると、魚がスレてくるので、適度にプラグを交換するとよいです。

例えば、ペンシルベイトでやった後に、ミノーに変えてみるなど。

ベイトが見られるのなら、ポッパーで引いてくるものも面白いです。

アクションについても同じです。

毎回同じでは、すぐに見切られてしまいます。

ススム
魚に見切られないようにいろいろ工夫する必要があります。






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事