PR

タイラバという言葉から、マダイ専用の釣り方というイメージが強いです。

しかし、実際のところ、マダイだけでなくいろいろな魚を釣ることができます。

青物や根魚など、釣り上げるまで何がヒットしたのかわからないことが多いです。

アマダイもタイラバで狙うことができます。

アマラバと呼ばれる釣り方です。

ススム
アマダイは、京都などではグジと呼ばれ、高級魚として知られています。


ここでは、アマダイのタイラバ仕掛けと釣り方についてご紹介します。

アマダイ釣りのタイラバ仕掛け
スポンサーリンク

アマダイ釣りのタイラバ仕掛け

アマダイ釣りのタイラバ仕掛けは次のとおりです。

アマダイ釣りのタイラバ仕掛け

基本的には、通常のタイラバ仕掛けでOKです。

ロッド

ロッドは、タイラバ専用ロッドをおすすめします。

専用ロッドを使うと、繊細な当たりを取りやすく、非常に釣りやすいです。

しかも、穂先が柔らかいので喰い込みがよいです。

さらに、大型でも安心してやりとりできるバットパワーも兼ね備えています。

使用するタイラバの重さを考慮して選ぶようにします。


リール

リールは、小型のベイトリールを使います。

等速巻きをするのに適しています。

着底もわかりやすいです。


ライン・リーダー

ラインは、PEを使います。

感度がよいので、当たりがわかりやすいです。

号数は、0.6~0.8号がおすすめです。

リーダーは、フロロカーボンの4号をセットしておきます。


タイラバ

重さは、60~80号をメインに使います。

100号ぐらいまで使うことが多いです。

潮の速さや水深などによっても異なります。

カラーは、レッド系やオレンジ系がおすすめです。

スポンサーリンク

アマダイ釣りのタイラバでの釣り方


アマダイ釣りのタイラバでの釣り方についてです。

まず、タイラバを底まで沈めます。

着底したら、すぐに巻き始めます。

すぐに巻き始めないと、見切られてしまって喰ってくれなくなります。


基本的には、一定の速さで巻き続ける(ただ巻き)だけです。

シャクるなどの誘いは必要ありません。

最適な巻く速さは、日によって変わるためいろいろ試してみます。


アマダイを本命に狙うのなら、底付近を攻めるようにします。

あまりにも底から離してしまうと、アマダイは釣れません。

ススム
アマダイには、砂の中に隠れるという習性があります。

20回ほど巻いた後、再度底に沈めます。

これを繰り返します。


当たりがあっても、合わせずにそのまま巻き続けます。

ラインのテンションを緩めないようにします。

ロッドに重みを感じれば、しっかりフッキングさせるために合わせます。

思いっきりロッドを振り上げると針が抜けてしまいます。

そのため、重みを感じながら、ゆっくりロッドを上げていくようなイメージで合わせるとよいです。

重みを感じていない時には合わせないようにします。

そのような時に合わせても、フッキングさせることは難しいためです。


釣れなければ、タイラバの重さを調整します。

他には、ヘッドやスカート、ネクタイのカラーをチェンジするとよいです.








励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事