高級魚として知られているカンパチ。
カンパチの旬の時期はいつなのでしょうか?
おいしい魚だけに旬の時期に食べたいところです。
ここでは、カンパチの旬の時期・保存方法・栄養・食べ方などについてご紹介します。
カンパチとは
カンパチは、スズキ目アジ科に属する魚です。名前の由来は、正面から見ると、目の上に漢字の「八」の字が見えることにあります。
アカハナ(和歌山・高知)やアカバナ(関西地方~九州地方)など、地域によってさまざまな呼び名があります。
ブリと同様、出世魚として知られています。
関東と関西の呼び名は、次のとおりです。
関東
ショッコ(35cm未満) → シオゴ(35cm以上60cm未満) → アカハナ(60cm以上80cm未満) → カンパチ(80cm以上)
関西
シオ(60cm未満で) → カンパチ(60cm以上)
日本全国の沿岸に生息しています。
日本海側にもいますが、太平洋側ほど多くはありません。
そのため、太平洋側の方がカンパチ釣りは人気が高いです。
全世界の温帯や熱帯域で見られます。
カンパチは養殖が盛んに行われています。
鹿児島が主な産地となっています
成魚は全長が1mほどになります。
最大で全長は2m弱、体重は80Kgほどになります。
アジ科の中では、ヒラマサに次ぐ大きさを誇ります。
カンパチの選び方
カンパチは目を見て選びます。新鮮なものは目が澄んでいます。
表面にはぬめりがあるものがよいです
エラは鮮やかな赤色でないと、新鮮ではありません。
刺身にするのなら、天然ものか、2~3Kgぐらいの養殖ものがおいしいです。
カンパチの栄養成分
カンパチは、タンパク質が豊富で疲労の回復につながります。DHAとEPAもたくさん含まれ、動脈硬化の予防などの働きがあります。
ビタミンB12は貧血の予防、カリウムは高血圧の予防に役立ちます。
ビタミンDは、骨の形成を促す効果が期待できます。
カンパチの主な成分(100g当たり)
- たんぱく質 21.0g
- 脂質 4.2g
- カリウム 490mg
- ビタミンD 4.0μg
- ビタミンB12 5.3μg
カンパチの旬の時期と産卵期
カンパチの旬の時期は夏です。6~9月がおすすめです。
水揚げは通年行われています。
養殖ものの味はずっと安定しているため、特に旬はありません。
養殖ものは年間を通して流通しています。
産卵期は3~8月です。
カンパチの食べ方と食べ合わせ
カンパチは、刺身やカルパッチョなど生で食べるのが人気です。煮つけや照り焼きなどもおいしいです。
しゃぶしゃぶは絶品です。
だいこんに含まれるカリウムと一緒に食べると、動脈硬化の予防が期待できます。
カンパチのタンパク質には、血管をしなやかにする働きがあります。
カンパチの保存方法
カンパチに塩を振り、約5分ほど待ちます。水気を切ってからラップで包み、ポリ袋に入れます。
冷蔵庫に入れると、2~3日保存できます。
冷凍庫に入れると、2~3週間保存できます。
関連記事
釣って食べたい方はこちら!
励みになります!応援のフォローを
よろしくお願いします!
応援のフォローをお願いします!
Follow fishingreat