ヘチ釣りという言葉を聞いたことがある人がいるかもしれません。
堤防釣りでは、定番の釣り方の1つです。
大型も釣れるのでとても面白いです。
ここでは、ヘチ釣りの仕掛けと釣り方についてご紹介します。
目次 [非表示]
ヘチ釣りとは
ヘチ釣りとは、堤防のヘチを狙う釣りのことを言います。ヘチとは、そもそも何のことを言っているのでしょうか?
ヘチとは、堤防の壁面(岸壁)のことです。
ヘチ釣りは、投げずに堤防の壁面に仕掛けを沈めて行う釣りのことです。
エサを自然に沈めて喰わせます。
ほとんどの魚は、落ちてくるエサに好反応を示します。
そういう意味では、非常に効果的な釣り方です。
ススム
関西では、落とし込み釣りと言われています。
ヘチ釣りで釣れる魚と時期
ヘチ釣りで釣れる魚と時期についてご紹介します。ヘチ釣りの代表的なターゲットは、次の2魚種です。
対象魚 | 時期 | 最盛期 |
---|---|---|
クロダイ | 4~12月 | 6~9月 |
シーバス | 3~12月 | 6~11月 |
クロダイは、40cmを超えるような良型が釣れます。
夏~秋はヘチのイガイなどが増えてくるので、クロダイが寄ってきます。
産卵のために浅場にやって来たクロダイが狙えます。
シーバスは、40~60cmのフッコサイズが多いです。
70cmを超えるような大型がヒットすることもあります。
これ以外の時期に釣れることがあります。
他にも、根魚などが喰ってきます。
ヘチ釣りの時間帯
ヘチ釣りは、基本的に日中でも夜間でも行うことができます。クロダイは日中でも喰ってくるので、危険を伴う夜間に釣りに行かなくてもよいです。
夜釣りは、ラインが見えなくなるので、釣りにくいというデメリットもあります。
朝夕マズメがおすすめです。
シーバスも、日中に狙うことができます。
ただ、夜釣りでの実績の方が高いです。
潮の干満にも注意するとよいです。
堤防で釣りをするなら、満潮の時間帯前後がおすすめです。
縦に探る釣りなので、水深のある満潮の方が探れる距離が長くなります。
ヘチ釣りのポイント
クロダイを狙うのなら、イガイなどが付着している堤防や漁港がおすすめです。河口付近なら、なおよいです。
汽水域は、キビレやシーバスにとって好ポイントであるためです。
まずは、実績のある釣り場から始めるとよいです。
ヘチ釣りで必要な道具
ヘチ釣りで必要な道具についてご紹介します。ヘチ釣りは、非常にシンプルな仕掛けとなっています。
他の釣り方と比べて、用意する道具は少なめです。
ヘチ釣りの仕掛けは次のとおりです。
ヘチ釣りの竿のおすすめ
竿は、ヘチ竿や落とし込み竿がおすすめです。特に、クロダイを狙うのならこれらを使った方がよいです。
繊細な当たりを逃さないようにしなければならないためです。
長さは、堤防から水面までの高さを基準に選ぶとよいです。
高さが低い場合は、短め(2~3m)の竿を使います。
逆に、高い場合は、長め(4~5m)の竿を使います。
あくまで目安なので、状況によって使い分けます。
シーバスをメインに狙うのなら、磯竿の1.5号(4m)を使ってもよいです。
ヘチ釣りのリールのおすすめ
リールは、ヘチ釣り用のリールがおすすめです。自然にエサを落とし込んでいくのには、専用リールが適しています。
シンプルで使いやすいです。
シーバスをメインで狙うのであれば、3000番のスピニングリールを使ってもよいです。
ヘチ釣りのラインのおすすめ
ラインは、ナイロンの2~3号がおすすめです。ヘチ釣り用・落とし込み専用のラインも販売されています。
蛍光ナイロンなら、視認性が高く釣りやすいです。
ヘチ釣りのハリスのおすすめ
ハリスは、フロロカーボンの1.5~2号がおすすめです。長さは、50cmほど取っておくとよいです。
ヘチ釣りの針・オモリのおすすめ
針は、チヌ針の2~4号がおすすめです。オモリは、ガン玉のB~5Bを使います。
潮の速さなどによって変わります。
自然にエサを落とし込むためには、できるだけ軽い方がよいです。
ヘチ釣りのエサ
ヘチ釣りで使うエサは、対象魚によって大きく変わります。クロダイをメインに狙うのであれば、カニ、イガイ、アオイソメ、モエビなどがよく使われます。
クロダイだけなら、外道が喰ってこないカニやイガイがおすすめです。
最も理想的なエサは、釣り場にいるイガイやフジツボなどです。
普段食べているものをエサにすると喰い付きがよいためです。
シーバス狙いならなら、アオイソメを使うとよいです。
クロダイは警戒心が強いので注意
クロダイは、警戒心の強い魚です。ヘチを攻める際、人影が海面に映らないようにしなければなりません。
警戒させてしまうと喰わなくなるためです。
堤防のギリギリには立たないようにします。
雨が降って、少し海水が濁っている状態の日はおすすめです。
これなら、人影が見えません。
雨が降ってすぐは風が強かったり、ゴミが浮いていたりで釣りにならないことが多いです。
2日ほど経ってから釣りに行くとよいでしょう。
ヘチ釣りのコツ
ヘチ釣りのコツについてご紹介します。ヘチ釣りは、基本的にフォールで喰わせる釣り方です。
いかに自然に落とし込めるかが勝負です。
釣り方は、次のとおりです。
まず、仕掛けを投入します。
投入するのは、岸壁から20cm以内です。
離しすぎるとよくありません。
そうかと言って、近づけすぎると、フジツボなどに引っかかってしまいます。
ラインを張り気味にしてフォールさせていきます。
張るか張らないかの状態で沈めてもよいです。
フォールの速さについては、いろいろ試してみます。
狙いのタナまで沈めます。
当たりがなければ、どんどん移動します。
撒き餌を撒いて寄せる釣りではないので、当たりがなければ粘らず、すぐに移動します。
もちろん、当たりがあれば、再度同じポイントを攻めるとよいです。
しばらく時間が経ってから、同じポイントを攻めるのも効果的です。
当たりにはいろいろあります。
竿が曲がるような明らかな当たりもありますが、少ないです。
ほとんどの場合、わずかな穂先の曲がりやラインの変化で見分けます。
ラインがフケたり(緩んだり)、走ったり(出て行ったり)などします。
当たりがあれば、すぐに合わせます。
ススム
繊細な当たりが多いため、穂先やラインには集中しておかないといけません。
当たりに気がつかないようでは釣りになりません。
当たりに気がつかないようでは釣りになりません。
参考動画
関連記事