PR

堤防などで根魚を釣るのに人気なのが穴釣りです。

非常に簡単なので、女性や子供でも気軽に楽しめます。

意外と大きな魚が釣れることもあります。

ここでは、穴釣りの仕掛けとコツについてご紹介します。

スポンサーリンク

穴釣りとは?釣れる魚は?

穴釣りとは、堤防などの周辺にあるテトラや消波ブロックなどの隙間(穴)を見つけて、仕掛けを落とし込んで行う釣り方のことです。

どんどん場所を移動しながら釣っていくスタイルが一般的です。

テトラなどの上に乗って釣ると、落水のおそれがあるので危ないです。

穴釣りでよく釣れるのは、メバルやカサゴ、キジハタ、クロソイ、ムラソイ、タケノコメバルなどの根魚です。

穴釣りの仕掛け
スポンサーリンク

穴釣りの時期

穴釣りは、基本的に年間を通して行うことができます。

根魚が主なターゲットなので、根魚がよく釣れる時期がよいです。

おすすめは、です。

暑くも寒くもない時期がよく釣れます。

逆に、暑い真夏や寒い冬は釣れなくはありませんが、かなり厳しい釣りになる可能性が高いです。

穴釣りの時期

穴釣りにはワーム・ブラクリなどを使ったいろいろな仕掛けがある

穴釣りの仕掛け(ワーム・ブラクリなど)についてご紹介します。

穴釣りにはいろいろな仕掛けがあります。

主な仕掛けを3つ掲載します。

ミャク釣り仕掛け

穴釣り 仕掛け

ブラクリ仕掛け

穴釣りの仕掛けとコツ【ブラクリ・ワームなど】

ジグヘッド仕掛け

穴釣り 仕掛け
どの仕掛けでも、使う竿やリールは同じです。

穴釣りの竿のおすすめ

竿は、テトラ竿がおすすめです。

他には、エギングロッドやバスロッド、コンパクトロッドなどが使えます。

他の釣りほど、竿選びに神経質になる必要はありません。

意外とどのような竿でも使用できます。

ただ、柔らかすぎる竿と長すぎる竿は避けた方がよいです。

柔らかすぎると、魚が針に掛かっても引き上げるのが困難となります。

長すぎると、目の前の隙間を狙うのに釣りにくいです。

長さは、2~3mが使いやすいです。

穴釣りのリールのおすすめ

リールは、スピニングリールベイトリールのどちらを使っても構いません。

キャストすることはないので、バックラッシュの心配がないためです。

ただ、初心者はスピニングリールの方が使いやすいように思います。

サイズは、2000~3000番がおすすめです。

あまりにも大きすぎると、非常に釣りにくいです。

穴釣りのラインの太さなどのおすすめ

ラインは、ナイロンの2~3号がおすすめです。

フロロカーボンでも問題はありません。

PE(1号)でも使えなくはありませんが、擦れると切れやすいのでできれば避けた方がよいです。

使うのなら、フロロカーボン(3号、長さ2~3m)のリーダーを付けた方が無難です。

100m巻いておけば十分です。

穴釣りのハリス・針のおすすめ

ハリスは、フロロカーボンの1.5~3号を使います。

ミャク釣り仕掛け以外は、直にブラクリやジグヘッドを付けてもよいです。

針は、チヌ針の3~5号を使います。

基本的には、魚に合わせたサイズのものを選びます。

穴釣りのオモリのおすすめ

オモリは、ガン玉など何でもよいです。

サルカン付きナツメオモリを使ってもよいです。

重さは、水深や潮の速さなどによって変わります。

穴釣りのブラクリの重さなどのおすすめ

ブラクリは、各メーカーからいろいろな形状のものなどが販売されています。

これが絶対というほど差はありません。

重さは、1~3号を使います。

穴釣りのジグヘッドのおすすめ

ジグヘッドは、針が小さい根魚用がおすすめです。

重さは、2.5~7gです。

水深や潮の速さなどによって変わります。

穴釣りのワームのおすすめ

ワームは、1.5~2インチのものを使います。

ありにも大きすぎると喰ってくれません。

小さめの方がよいです。

ストレートやシャッドテールなどいろいろ用意しておきます。

誘った時に、微妙にワームの動きが変わります。

穴釣りのポイント

穴釣りの代表的なポイントは、テトラと敷石の周りです。

他には、捨て石や消波ブロック、岩礁帯にも好ポイントはあります。

穴釣りにおいては、とにかく穴があれば狙ってみるとよいです。

穴は、常時水没していても、常時水面から出ていても、海底までつながっていればOKです。

穴釣りは、基本的にはたくさんの穴を探れば探るほど、それに比例して釣果が伸びます。

足で稼ぐ釣りなのです。


1度釣り上げた穴でも、まだ他に魚がいる可能性があります。

反応がなくなるまで狙ってみます。

また、しばらく時間をおいてから狙うのもありです。

よい穴は、次から次へと魚がやって来ます。

穴釣りのエサ

穴釣りで釣れるのは、カサゴやムラソイなどの根魚です。

そのため、根魚を意識したエサを使うのが一般的です。

根魚には、アオイソメやアオムシなどの虫エサ、オキアミやシラサエビなどのエビ、サバやサンマなどの切り身がおすすめです。

基本的には、どのエサもよく喰ってくれます。

エサではなく、ワームを使うことも可能です。

ジグヘッドだけでなく、ブラクリなどにワームを付けてもOKです。

根魚狙いには、ワームが威力を発揮します。

穴釣りの釣り方

穴釣りの釣り方についてご紹介します。

まず、穴釣りは魚がいそうな隙間(穴)を探すところから始めます。

この釣りは、ポイントを探してどんどん移動していかなくてはなりません。

同じ場所で、長時間粘るような釣りではありません。

数を釣ろうとすれば、移動は必須です。


よいポイントが見つかれば、仕掛けを投入します。

仕掛けをゆっくり底まで沈めていきます。

仕掛けの落下が止まっても、まだ底とは限りません。

仕掛けが引っ掛かっているだけかもしれません。

竿を少しシャクッたり、横に移動させてみます。

再び沈み始めることがあります。

何回か繰り返して沈むところまで沈めます。


着底すれば、糸ふけを取ります。

少し浮かせるぐらいの方が根掛かりしないのでおすすめです。

底に着いた時に当たることが多いです。

当たりを見逃さないようにしましょう。


竿を軽く上下に動かして、誘いを入れます。

誘いをかけた後、しばらく当たりを待ちます。

5~10秒ほど待つようにします。

当たりがなければ、再度を誘いを入れます。

これの繰り返しです。


当たりがあれば、すぐに竿を立ててリールを巻きます。

魚が針にかかれば、重くなるなど竿から伝わる感触でわかります。

すぐに巻き上げないと、根に潜られてしまうので注意が必要です。

ススム
とにかく当たりがあったと思えば、竿を立ててみるとよいです。

放っておくのがもっともいけません。

参考動画
関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事