サビキ釣りには、ウキを使った釣り方があります。
通常のサビキ釣りにはないメリットがあります。
ここでは、サビキのウキ釣り仕掛けとコツについてご紹介します。
サビキを使ったウキ釣り(ウキサビキ釣り)とは?そのメリットとは?
サビキを使ったウキ釣りのことをウキサビキ釣りと言われます。この釣り方の最大のメリットは、キャストすることができることです。
通常のサビキ釣りは、足元に沈めることしかできません。
しかし、ウキサビキ釣りはキャストすることができるので、少し離れたポイントへ仕掛けを投入できます。
それにより、広く探ることができるようになります。
ナブラが発生していれば、チャンス大です。
もちろん、足元を攻めることもできますが、ウキが付いている分手返しが遅くなります。
あと、ウキが付いていると、狙ったタナに仕掛けを送り込めます。
ウキ下を調整すると、好きなタナを的確に攻めることができます。
ウキサビキ釣りの仕掛け
ウキサビキ釣りの仕掛けについてご紹介します。サビキ釣り仕掛けにウキを取り付けるだけです。
ウキ釣り仕掛けは、次のとおりです。
潮の流れがあまりなく、撒き餌が真下に沈んでいくような時におすすめです。
こちらは、吹き流し式の仕掛けです。
潮が流れており、撒き餌が横に流されていくような時におすすめです。
ススム
撒き餌と仕掛けが同調する方がよく釣れます。
そのため、どちらがより同調するのかで仕掛けを選ぶとよいです。
そのため、どちらがより同調するのかで仕掛けを選ぶとよいです。
竿
竿は、磯竿の2~3号を使います。長さは、4~5mがおすすめです。
長い方がより遠くへキャストできます。
リール
リールはキャストするので、スピニングリールがおすすめです。2000~3000番がよいです。
ライン
ラインは、ナイロンの3~5号を巻いておきます。仕掛け
市販の仕掛けを使います。通常のサビキ仕掛けでよいです。
ターゲットの大きさに合わせて針のサイズを決めるとよいです。
喰いが渋い時は、小さめを使います。
ウキ
ウキは、サビキ専用のサビキウキを使います。カゴ釣り用遠投ウキや発砲ウキでもOKです。
カゴ
カゴは、サビキカゴやシャトルカゴを使います。オモリ
オモリは、3~8号のナス型オモリを使います。サビキ釣りのウキ止めの付け方
サビキ釣りのウキ止めの付け方についてご紹介します。どのようにウキ止めを付ければよいかわからないという声をよく耳にします。
付け方は簡単です。
まず、ウキ止めの細い針金の輪にラインを通します。
通したラインを折り返して二つ折りにします。
その状態で、ウキ止めをラインの方へスライドさせます。
このようにすることで、ウキ止めにラインが通ります。
言葉ではなかなかお伝えするのが難しいので、こちらの動画を参考にしてみてください。
サビキカゴにはエサを詰め込みすぎない
撒き餌は、アミエビを使います。サビキカゴにアミエビを詰める時、注意することがあります。
あまりにも入れすぎると、キャスト後にエサが出にくくなります。
エサが出ないと、撒き餌の効果があまりないです。
これでは魚が釣れません。
そのため、サビキカゴの7~8割ぐらいで詰めるのを止めておきましょう。
ウキサビキ釣りのコツ
ウキサビキ釣りのコツについてご紹介します。まず、仕掛けを狙ったポイントへキャストします。
下から投げる(アンダースロー)とよいです。
上から投げることも可能ですが、針がたくさん付いているので注意が必要です。
足元に沈めて釣ってもよいです。
その後、竿を大きくシャクッて、カゴの撒き餌を出します。
しばらく当たりを待ちます。
当たりがなければ、もう1度竿をシャクッて残りの撒き餌を出します。
吹き流し式の場合、潮に乗せて流してもよいです。
この時、ラインは張り気味にします。
狙ったところで、竿をシャクッて撒き餌を出します。
手前に引き寄せたり、流れていくのを止めたりするのも効果的です。
足元で釣る場合、ウキの近くに撒き餌を撒くと効果的です。
ただ、あまりたくさん撒きすぎるのはよくありません。
適度に撒くようにします。
魚が喰い付けば、ウキが踊ったように動きます。
当たりがあれば、ゆっくり巻いてきます。
引き抜く時に魚が落ちてしまうことがあるので、慎重に上げるようにします。
ススム
魚がかかると、まるでウキがダンスをしているかのように動き回ります。
非常に気持ちがよいですよ。
非常に気持ちがよいですよ。
参考動画
関連記事