サビキ仕掛けを投げて釣ることもできます。
通常のサビキ釣りとは仕掛けも釣り方も異なります。
ここでは、サビキ釣りの投げ仕掛けと釣り方についてご紹介します。
サビキ釣りの投げ釣りとは
サビキ釣りの投げ釣りとは、文字どおり仕掛けを投げて行う釣り方です。通常のサビキ仕掛けで使うサビキカゴは使いません。
そのため、通常のサビキ仕掛けとは異なります。
また、沖の方まで探ることができるので、かなり有利です。
ススム
この釣りのターゲットとなるのは、主にカマスです。
もちろん、アジなどの回遊魚も狙えます。
もちろん、アジなどの回遊魚も狙えます。
サビキ釣りの投げ仕掛け
サビキ釣りの投げ仕掛けについてご紹介します。仕掛けは、次のとおりです。
他のサビキ釣り仕掛けとは、まったく異なります。
上でも述べたように、もっとも異なるのは、サビキ釣りの大きな特徴であるサビキカゴがありません。
竿
竿は、磯竿(3号)や投げ竿を使います。
長さは、4~5mがおすすめです。
リール
リールはキャストするので、スピニングリールがおすすめです。
サイズは、2000~3000番がよいです。
ライン
ラインは、ナイロンの3~4号を巻いておきます。
仕掛け
市販の仕掛けを使います。
カマスを狙うのならカマス専用が販売されています。
サイズが小さい場合は、アジ用のサビキ仕掛けでもOKです。
オモリ
オモリは、10号のナス型オモリを使います。
状況により、いろいろな重さを使うことがあります。
サビキ釣りの投げ釣りのコツ
サビキ釣りの投げ釣りのコツについてご紹介します。通常のサビキ仕掛けは、撒き餌を撒いて、魚を寄せて喰わせます。
しかし、ここでご紹介する投げ仕掛けにはサビキカゴが付いていません。
カゴがないということは、撒き餌を使わないということです。
では、どのような釣り方をするのでしょうか?
釣り方は、次のとおりです。
まず、仕掛けをキャストします。
着底後、底の方からゆっくり巻いたり、シャクッたりしながら、棚を徐々に上げながら誘ってきます。
こうすることで、幅広く棚を探れます。
釣れた棚がわかれば、集中的にその棚を攻めるようにします。
他には、底を中心に狙うなら、シャクッては底まで沈めるを繰り返します。
手前まで寄ってくれば、再びキャストします。
堤防の際の底付近も狙えます。
まず、仕掛けを底に沈めます。
仕掛けを上げたり、下ろしたりするだけでOKです。
これでも十分喰ってきます。
カマスを狙うか、アジを狙うかで攻める棚を変えるとよいです。
カマスがメインなら表層~中層を、アジがメインなら底付近を攻めるようにします。
あくまで目安ですが。
当たりがあれば、ゆっくり巻き始めます。
巻き合わせでOKです。
関連記事