PR

ショアテンヤという釣り方があります。

現在ジギングの人気が高いですが、ジギングにはない楽しさがあります。

おかっぱりでの釣りなら、1度は試してみたい釣りです。

ここでは、ショアテンヤの仕掛けと釣り方・エサについてご紹介します。

スポンサーリンク

ショアテンヤとは

ショアテンヤとは、堤防などのおかっぱりから行う一つテンヤです。

いろいろな魚を狙えるのが大きな魅力です。

釣り方はそれほど難しくないので、初心者にもおすすめです。


釣れる魚には次のようなものがあります。

  • マダイ
  • カサゴ
  • メバル
  • キジハタ
  • キス
  • チヌ
  • アジ
  • サバ
  • カマス
  • タチウオ
  • シーバス
  • 青物(ハマチなど)
など

釣れる魚は、釣りに行く時期や釣り場などによって変わります。



おすすめの時期や時間帯は、魚種などによってかなり変わります。

日中に喰いのよい魚もいれば、夜間に喰いのよい魚もいます。

朝夕マズメのタイミングで釣りに行くと無難です。

スポンサーリンク

ショアテンヤの仕掛け

ショアテンヤの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

ショアテンヤの仕掛けと釣り方・エサ

ロッド

ロッドは、エギングロッドを使います。

4号のエギをキャストできるものがおすすめです。

大型狙いや根が荒い場所で釣る場合は、ロックフィッシュ専用ロッドを使うとよいです。

ミディアム~ミディアムハードが適しています。

オモリ負荷は25~30gを基準に選ぶとよいです。

長さは8~9フィートです。


リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは2500~3000番がおすすめです。


ライン

ラインはPEの0.6~1号を使います。


ハリス

ハリスはフロロカーボンの2~3号を使います。

長さは1.5mです。

ハリスの先にスナップサルカンを付けておくと便利です。


テンヤ

テンヤは一つテンヤ用の3~10号を使います。

重さは、潮の速さなどによって使い分けます。

ショアテンヤのポイント

ショアテンヤのポイントについてご紹介します。

ショアテンヤでおすすめの場所は、水深があって潮通しのよい堤防です。

干潮時に7~8m以上あるような場所がよいです。

潮通しがよければ、回遊魚も狙えます。

波止の先端付近が狙い目でかなり期待できます。

沖に払い出す潮に乗せて流すと、キャストでは届かないようなポイントを攻めることができます。

潮をうまく利用するとよいです。

ショアテンヤの仕掛けと釣り方・エサ

ショアテンヤのエサ

ショアテンヤのエサについてご紹介します。

エサは、小~中型(7~9cm)の海エビを使います。

エビは生きているものがおすすめです。

生きている方が、頭が取れにくく、遠投しやすいためです。

ただし、冷凍エビでも問題はありません。


エビはこのように付けます。



エサの取り付けが完了したら、試しに泳がせてみます。

きれいな姿勢で動いていればOKです。

回転するようなら、エサを付け直します。

ショアテンヤの釣り方

ショアテンヤの釣り方についてご紹介します。

まず、仕掛けをキャストします。

力一杯キャストすると、エサが身切れしてしまいます。

そのため、ロッドの反発力を利用してふんわりとキャストします。


仕掛けを底まで沈めていきます。

着底がわからなければ、より重いテンヤを使います。

着底後、糸フケを取って誘い始めます。

誘い方は、リフト&フォール・ただ巻き・ステイの3つがあります。


リフト&フォール

水平の位置からロッドを頭上に持ち上げて、元の位置に戻します。

ロッドを持ち上げる移動距離や速さを変えることで、さまざまな誘い方ができます。

ロッドを持ち上げる距離を少なくすれば、底ギリギリを狙えます。

逆に、移動距離を多くすれば、高低差のあるリフト&フォールを行えます。


ただ巻き

ただ巻きは、アクションを付けずにリールを巻いてくるだけです。

基本は底付近を引いてきます。

反応がなければ、少し速めに巻いて中層や表層まで誘ってみるとよいです。


ステイ

ステイは、エサを動かさないでそのままアタリを待ちます。

意外と喰ってくることがあります。

必ずしも、エサを動かした方がよいとは限りません。

ただし、根掛かりの多いポイントでは注意が必要です。


これらを組み合わせるとよいです。

ロッドを水平方向(横方向)に動かして、ズル引きしてもOKです。


どの誘い方にも共通しますが、ショアテンヤにおいては大きくアクションさせる必要はありません。

ゆっくり動かすとよいです。

フォール中のアタリが多いです。


潮の流れや地形をイメージして釣ります。

できるだけ早く魚がいるタナを探ります。

時期や魚種、釣り場などによっては、どの誘い方がよいのかはわかりません。

いろいろ試してみることが重要です。


アタリは、コツコツという小さなものからひったくるようなものまでいろいろです。

基本的には、アタリがあれば即合わせです。

積極的に掛けていくようにします。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事