PR

ウキ釣りは、もっともメジャーな魚の釣り方の1つです。

ウキが沈めば魚がかかったというように、初心者にも非常にわかりやすいです。

ここでは、ウキ釣りの仕掛けとコツについてご紹介します。

スポンサーリンク

ウキ釣りで釣れる海の魚

ウキ釣りは万能な釣り方です。

どうしてか言うと、ウキ釣りではいろいろな魚が狙えるためです。

表層~底までのどの層にいる魚でも釣ることができます。

ウキから針までをウキ下というのですが、ウキ下を変えることで、針の位置をいくらでも調整できます。

つまり、表層を狙うのならウキ下を短くし、底を狙うのならウキ下を長くすればよいのです。


では、実際のところ、どのような魚が釣れるのかをみていきます。

ウキ釣りで釣れる海の魚については、次のとおりです。

対象魚 時期 タナ
アジ 5~11月 全層
サヨリ 8~5月 表層
ハゼ 5~12月 底付近
カワハギ 5~9月 中層~底付近
メバル 11~5月 中層~底付近
カサゴ 11~4月 底付近
チヌ 4~12月 底付近
シーバス 3~11月 中層~底付近

潮通しのよいポイント障害物の多いポイントなどがおすすめです。

ススム
時期とタナを変えることで、いろいろな魚を狙うことができます。

もちろん、ここで挙げた魚以外が釣れることもあります。

スポンサーリンク

ウキ釣りの時間帯

基本的には日中に釣りますが、夜釣りにも適しています。

日中ならアジやサバなど、夜間ならメバルやカサゴなどが釣れます。

夜釣りでは、電気ウキなどが使われます。

夜は危険を伴うので、十分注意しなければなりません。

ウキ釣り 仕掛け

ウキ釣りの竿・リールなどの仕掛け

ウキ釣りの仕掛けについてご紹介します。

実は、ウキ釣りと言っても、いろいろな仕掛けがあります。

ウキが付いていれば、すべてウキ釣り仕掛けだからです。

当然対象魚によって、使われる仕掛けはまったく異なります。

ここでは、堤防などの釣りで使われる一般的なウキ仕掛けについて解説します。


ウキ釣りの仕掛けは、次のとおりです。

固定仕掛け

ウキ釣り 仕掛け
固定仕掛けでは、ウキは固定されていて動きません。

狙ったタナまで仕掛けを沈めると、すぐに馴染むので、魚の喰いがよくなる傾向にあります。

竿の長さよりも、深いタナを狙うことができません。


遊動仕掛け

ウキ釣り 仕掛け
遊動仕掛けでは、ウキが固定されていないので、一定の範囲内で動きます。

竿の長さよりも深いタナを狙うことができます。


仕掛けは、両方とも非常にシンプルなものになっています。

基本的には、どちらの仕掛けでも構いません。

竿

竿は、使用する仕掛けによって使い分けるとよいです。

固定式仕掛けを使う場合は、ノベ竿がおすすめです。

ノベ竿ではリールを使いません。

4~5mの渓流竿などを使います。

遊動式仕掛けを使う場合は、リール竿を使います。

5mほどの磯竿(1~1.5号)がおすすめです。


リール・ライン

リールは、スピニングリールを使います。

サイズは、ラインで使う2~3号のナイロンが100~150m巻けるものを選びます。


仕掛け

市販の仕掛けを購入します。

対象魚に適したものを用意します。


ウキ

ウキは、仕掛けによって変わります。

固定仕掛けには、棒ウキ玉ウキなどが使われます。

一方の遊動仕掛けには、円錐ウキなどが使われます。

ウキ釣りのエサ

ウキ釣りのエサについてご紹介します。

ウキ釣りで使われるエサには、刺し餌と撒き餌があります。

  • 刺し餌・・・仕掛けの針に付けるエサ
  • 撒き餌・・・魚を寄せるため撒くエサ
 

刺し餌と撒き餌とでは、使うエサの種類が異なります。

刺し餌には、オキアミ虫エサ(アオイソメなど)などがよく使われます。

撒き餌には、アミエビがよく使われます。

もちろん、アミエビ自体を撒くこともありますが、アミエビのエキスが出た海水を撒くのが基本です。

より効果的に集魚するために、市販されている配合エサを使うのもありです。

撒き餌は、事前にバッカンに作っておき、ヒシャクで撒きます。

ウキ釣り エサ

ウキ釣りのタナの取り方

ウキ釣りでタナの取り方は非常に重要です。

撒き餌とうまく同調させられるようにしなければなりません。

ただ、当たりがなければタナを変えた方がよいことがあります。


はじめは、海面から2ヒロぐらいで釣るとよいです。

もちろん、対象魚などによって異なることもあります。

釣れなければ、基本的にはタナを少しずつ下げていきます。

当たりがあれば、次からもそのタナを集中的に狙うようにします。

ウキ釣りの釣り方

ウキ釣りの釣り方についてご紹介します。

始めに、仕掛けを投入した後のウキの状態についてです。

ウキは、下の図の真ん中の状態になるようにオモリの重さを調整します。

最初に必ずしておきます。

ウキ釣り 仕掛け

ウキ釣りで重要なのは、撒き餌です。

撒き餌を効果的に撒かないと、魚が釣れません。


まず、狙いたいポイントを決めます。

次に、潮の流れをチェックします。

流れる方向や速さなど。

必ず撒き餌がそのポイントへ流れて行くように計算して撒きます。

適当な場所に撒くと、逆に魚が散ってしまいます。

撒く量は少しずつでよいですが、コンスタントに撒くようにします。


何度か撒き餌を撒いた後に、仕掛けをそのポイントへ流し込んでいきます。

仕掛けを投入した後でも、撒き餌を続けます。

こうすることで、刺し餌と撒き餌が同調します。

うまく同調させることができれば、ヒットの確率が上がります。

ウキ釣り 仕掛け

当たりがあれば、ウキが沈むなどすぐにわかります。

沈めば、竿を立てて合わせます。

後は、慎重に魚を寄せるだけです。


釣れなければ、ウキ下の長さを調整します。

狙うタナを変えると、釣れ出すことがあります。

ススム
撒き餌を撒かずに、当たりを待つ釣り方もあります。

仕掛けに応じた釣り方があるので注意が必要です。


関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事