ちょい投げは軽くキャストするだけの釣りです。
そのため、本格的な投げ釣り用の竿は不要です。
ここでは、ちょい投げの竿の選び方とおすすめについてご紹介します。
ちょい投げとは
ちょい投げで使う竿をみていく前に、ちょい投げについて解説します。ターゲットとなるのは、キスやハゼ、ベラ、マダイ(チャリコ)、カワハギ、カサゴなどです。
比較的小さめの魚がメインです。
ただ、釣りに行く場所や時期によっては大物が釣れることもあります。
ちょい投げ釣りなので、ポイントは比較的近いです。
それほど重い仕掛けを使うことはありません。
障害物の少ない、潮通しのよい場所が適しています。
ちょい投げの竿のおすすめは?代用できるものは?
ちょい投げでおすすめの竿についてご紹介します。基本的には、ちょい投げにはライトな竿で十分です。
ライトな竿を使うと、当たりがわかりやすく、疲れにくいためです。
女性や子供でも気軽に釣りを楽しめます。
ススム
ライトな竿にはたくさんの種類があります。
それは、いろいろな魚を釣ることを目的として竿が作られているためです。
それは、いろいろな魚を釣ることを目的として竿が作られているためです。
では、ちょい投げにはどのような竿を使えばよいのでしょうか?
竿を選ぶ上で重要なことが2つあります。
1つは、飛距離です。
つまり、どれくらい離れたポイントを狙うのかです。
離れたポイントを狙うためには、それだけ遠くへ飛ばさなければなりません。
遠くへ飛ばすためには、オモリ負荷など竿の強度が大きな問題となります。
一般的に細い竿で重いオモリを投げると、竿が破損してしまいます。
そのようなことにならないように、飛距離にあった竿を選ばないといけません。
もう1つは、対象魚(サイズを含む)です。
ちょい投げでは、さまざまな種類の魚を狙うことができます。
釣れる魚のサイズもいろいろです。
細い竿で大型魚を釣ろうとすれば、かなり無理があります。
それ相応の竿でやり取りしないと厳しいです。
対象魚やサイズを考慮して選ぶようにします。
おすすめの竿についての解説は、次のとおりです。
アジングロッド・メバリングロッド
竿が軽くて当たりを取りやすいです。穂先が柔らかいので、繊細な当たりを逃しません。
キスやベラのようなエサを吸い込むような魚釣りに適しています。
大きな魚や重いオモリなどを使うような釣りには使わないようにします。
最悪、竿が破損してしまうことがあります。
エギングロッド
竿に張りがあって、当たりを取りやすいです。エギを扱えるような設計になっているので、遠投しても問題ありません。
1日手持ちで釣っても、軽量なので疲れにくいです。
幅広い魚種に対応できる万能竿です。
シーバスロッド
竿が長めなので、遠投が可能です。波止からの釣りにぴったりです。
大型魚が喰ってきても対応できるので安心です。
もちろん、小型の魚にも対応できます。
重いので、長時間釣ると疲れてきます。
コンパクトロッド
振り出しタイプのコンパクト設計の竿が多いので、持ち運びに便利です。釣り場や対象魚を選ばないので、どのような釣りにも使えます。
そういう面では、コストパフォーマンスが高いです。
ただ、専用の竿に比べると、当たりが若干取りにくいなどのデメリットがあります。
ここまででご紹介した竿ごとの飛距離と大型への対応度をまとめてみました。
参考にしてみてください。
飛距離 |
大型への対応度 |
|
---|---|---|
アジングロッド・メバリングロッド | 20m |
厳しい |
エギングロッド | 50m |
普通 |
シーバスロッド | 70m |
問題なし |
コンパクトロッド | 40m |
普通 |