ちょい投げ釣りでワームを使うことができます。
生きた虫エサが苦手な人はワームを使うとよいです。
ワームでもよく釣れます。
ここでは、ちょい投げのワーム釣りタックルと釣り方についてご紹介します。
ちょい投げ釣りの魅力
ちょい投げ釣りは、難しいテクニックは必要なく、手軽に行うことができます。軽くキャストするだけなので、タックルはいろいろなものが使えます。
釣り方も非常にシンプルです。
初心者や女性でもすぐに行うことができます。
たくさんの種類の魚が釣れるのも魅力の1つです。
時期や釣り場にもよりますが、キス・カサゴ・ベラなどがよく釣れます。
釣り上げるまで、何が掛かっているのかがわからないのが楽しいです。
ちょい投げのワーム釣りタックル
ちょい投げのワーム釣りタックルについてご紹介します。タックルは次のとおりです。
竿
竿は、エギングロッドやシーバスロッドを使います。他には、コンパクトロッドなどでもOKです。
使用するオモリの重さのもの(10~15号など)をキャストできればよいです。
硬すぎると釣りにくいです。
リール
リールはスピニングリールを使います。2000~3000番がおすすめです。
ライン
ラインは、PEの0.8号前後を使います。リーダー
リーダーはフロロカーボンの2号を使います。長さは3mほどです。
天秤
天秤は片天秤を使います。オモリ
オモリはナス型オモリの3~8号を使います。針
針は、キス針の6~8号を使います。2~3本針がおすすめです。
※市販の仕掛けを使うと便利です。
仕掛けによっては、天秤やオモリもセットになっているものがあります。
初心者は、セットになったものを使うとよいです。
ちょい投げ釣りで使うワーム
ちょい投げ釣りで使うワームについてご紹介します。マルキューの「パワーミニイソメ(中)」などのワーム(人工エサ)を使います。
ワームは通し刺しで付けます。
1本そのままを付けてもよいです。
状況によっては、タラシを短くします。
カラーによって喰いが変わることがあります。
何種類か用意しておきます。
アジングなどで使うワームでもよいです。
ただ、人工エサには魚が好むエキスが配合されていますので、普通のワームとは喰いが違います。
ちょい投げのワームでの釣り方
ちょい投げのワームでの釣り方についてご紹介します。まず、仕掛けをキャストします。
遠投する必要はなく、軽くキャストします。
底まで沈めます。
着底すれば、糸フケを取ります。
誘いは、非常にシンプルです。
さびいてくるだけです。
つまり、ゆっくり引いてきます。
さびいた後、少し止めて喰わせの間を与えてやります。
これを繰り返します。
さびき方は、次のとおりです。
リールを巻いてさびく方法があります。
しかし、おすすめは竿を動かしてさびく方法です。
竿を水平方向に動かすことで、仕掛けを引きます。
その後、竿を沖の方に戻しながら、弛んだラインを巻き取ります。
竿を動かしてさびいた方が、小さなアタリを取りやすいです。
特に初心者はアタリを見逃しやすいので、こちらの方法の方がよいです。
アタリがあれば、リールを巻き上げます。
これでも十分針掛かりします。
あとは、ゆっくり巻いてくればOKです。
関連の人気記事