アンダーベイトという釣りをご存じでしょうか?
別名で呼ばれることの方が多いです。
大型魚を狙うのに最適な釣り方のため、人気が高いです。
ここでは、アンダーベイトの仕掛けと釣り方についてご紹介します。
アンダーベイトとは
アンダーベイトとは落とし込みのことです。サビキ仕掛けでベイト(小魚)に喰わせ、それを沈めて大型魚を狙う釣りのことです。
その釣り場にいる小魚がエサとなるので、大型魚が喰って気やすいです。
大型魚を釣るのに理想的な釣り方です。
青物(ブリ・ヒラマサ・カンパチなど)やマダイ、根魚(カサゴ・ハタ系など)、ヒラメなどいろいろな魚が釣れます。
アンダーベイトの仕掛け
アンダーベイトの仕掛けについてご紹介します。仕掛けは次のとおりです。
ロッド
ロッドはアンダーベイト(落とし込み)専用ロッドを使います。
長さは2mほどが使いやすいです。
リール
リールは中型の電動リールを使います。
サイズは、ダイワなら400~500番がおすすめです。
道糸
道糸はPEの5号を使います。
250mほど巻いておきます。
リーダー
リーダーはフロロカーボンの14号を使います。
長さは5mです。
仕掛け
仕掛けは、アンダーベイト専用のサビキ仕掛けを使います。
針は12号前後、ハリスは10号前後です。
オモリ
オモリは80号を使います。
船で決められていることが多いです。
アンダーベイトの釣り方
アンダーベイトの釣り方についてご紹介します。まず、ベイトに針に掛けます。
ベイトは場所や時期によって異なりますが、主にイワシやアジです。
ベイトがどのタナにいるのかについては船長が教えてくれます。
そのタナでベイトに喰わせます。
基本的には、そのタナをサミングしながら沈めていきます。
それだけで針掛かりします。
掛らなければ、指示のあったタナよりも巻き上げて再度沈め直します。
ベイトが喰ってくるまで繰り返します。
ベイトが喰ってくれば、穂先にちょんちょんとアタリが出ます。
喰わなければ、5mごとに一瞬止めて沈めていきます。
いかに早くベイトを掛けられるかが勝負です。
ベイトが掛れば、いよいよ大型魚狙いです。
底から1~2m上げたところでアタリを待ちます。
ベイトが動き回ってくれるので誘いは不要です。
根掛かりに注意します。
アタリがなければ、5m巻き上げて再度沈めます。
シャクるのはベイトが外れるのでNGです。
アタリは、穂先が一気に持ち込まれることが多いです。
持ち込まれれば、電動リールの巻き上げのスイッチをONにします。
強引に巻き上げすぎるとバレます。
慎重にやり取りします。
最後は網ですくいます。
こちらも参考にしてみてください。
関連記事