PR

池に飼われた鯉にパンをあげているシーンを見たことがあると思います。

実は、これがそのまま釣りになっています。

パン鯉というのですが、文字どおりパンで鯉を釣るというものです。

ここではパン鯉釣りの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

パン鯉釣りのポイント

鯉釣りと言えば、大きな河川での釣りとイメージがあります。

もちろん、大きな河川でも釣ることは可能です。

しかし、大きな河川ではポイントを絞りにくいです。

その点、住宅地の近くを流れる中小河川はポイント選びも楽で釣りやすいです。

鯉は、流れが緩やかな場所に集まりやすいです。

そのため、水門や堰下(せきした)の溜まり場などがおすすめです。

でもOKです。

スポンサーリンク

パン鯉釣りの仕掛け

パン鯉釣りの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

パン鯉釣りの仕掛けと釣り方


竿

竿はルアーロッドを使います。

トラウトロッドやバスロッド、シーバスロッドがおすすめです。

ライトなものは、大型が喰ってきた時厳しいかもしれません。

長さは、6~8フィートがよいです。


リール

リールは小型のスピニングリールを使います。

サイズは2000~2500番がおすすめです。

ベイトリールを使う人も多いです。


道糸

道糸はウキフカセ用フロートラインの2号を使います。

水面上で仕掛けを動かすためです。


ウキ

ウキは、ウキフカセ用の中通しウキを使います。

キャストに適した飛ばしウキの小さいサイズがおすすめです。

ウキ止めようじで固定します。


ハリス

ハリスはフロロカーボンの1.5~2号を使います。

長さは30~40cmです。




針は鯉スレ針の6~8号を使います。

市販のハリス付き針を使うとよいです。

パン鯉釣りのエサと付け方

パン鯉釣りのエサと付け方についてご紹介します。

パン鯉釣りというだけあって、エサはもちろんパンです。

パンは食パンを使います。


スーパーなどで売られている8枚切りを購入します。

まず、パンの耳(4辺とも)をハサミで切り取ります。

エサとして使うのは柔らかい部分です。

1.5cm X 1.5cm角に切ります。

これを針に刺して使います。


パンの耳も、同じくらいの大きさに切っておきます。

鯉の食い気を確認するために使います。

撒き餌としても使えます。

パン鯉釣りの仕掛けと釣り方

針の付け方についてです。

まず、パンの角に針を刺します。

そのまま針のチモトまでパンの中に押し込んでいきます。

最後に、パンの中に隠れた針の部分を強めにつまんで固定します。

このようにすることで、針が抜けにくくなります。


パン鯉釣りの釣り方

パン鯉釣りの釣り方についてご紹介します。

まず、釣り場に着けば鯉がいるかどうかを確認します。

偏光グラスをかけるとわかりやすいです。

鯉を見つければ、食い気があるかどうかを確かめます。

パンに喰い付いてくるのは、水面直下を泳いでいる鯉水面付近を気にしている鯉です。

パンの耳などを投げ込んで鯉の反応を見ます。


食い気のある鯉を見つければ、いよいよ仕掛けを投入します。

仕掛けは、必ず鯉の上流に投入しなければなりません。

川の流れに乗せて、パンを鯉の方へ自然に流し込まなければならないためです。

上流側に移動する場合は、人の気配を察知されないように注意します。


鯉のいる少し上流に仕掛けを投入します。

鯉のいるところへ流れていくように微調整します。

必ずパンが先行してウキが後から追う形で流れるようにします。

ウキが先に流れていくと、鯉は警戒して喰わなくなります。


鯉がパンに喰い付いても、すぐに合わせてはいけません。

このタイミングで合わせると、すっぽ抜けてしまうためです。

ウキが水中に消えるタイミングで合わせるようにします。


鯉の引きは強烈です。

竿を立てて、竿の弾力でやり取りします。

ある程度耐えれば、鯉は弱ってきます。

鯉に空気を吸わせてから網ですくいます。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事