サビキ釣りは、堤防でもっとも人気の高い釣り方の1つです。
釣り初心者や子供、女性でも簡単にできるので、ファミリーフィッシングの定番として知られています。
ここでは、サビキ釣りのおすすめの時期・時間帯などについてご紹介します。
サビキ釣りとは?初心者にも簡単
サビキ釣りとは、コマセにより集まってきた魚の群れの中に、疑似餌を入れて喰わせる釣り方です。基本的には、針にエサを付けません。
針にはハゲ皮などのヒラヒラしたものが付いていて、誘ってやることでエサと間違って針を喰ってきます。
ススム
サビキ釣りでは、いかにコマセの中に針を持っていけるかがカギになります。
初心者に適している釣りと言われるのは、足元に沈めるだけで魚が喰ってくれるためです。
初心者にとっての難関はキャストです。
初めてでは、なかなかうまくできませんからね。
ただ、キャストできるようになると、さらなる釣果アップを図ることができる場合があります。
キャストすると、より広く探ることができるようになるためです。
どこでもいるような魚がターゲットになっているので、サビキ釣りはいろいろな堤防などで楽しめます。
対象魚のほとんどが回遊魚なので、当然のことながら魚が回遊していない時は釣れません。
そのため、魚がよく回遊する時期に釣りに行かないと、まったく釣れないこともあります。
潮が流れていない日や止まっている時間帯もあまり釣れません。
事前に、近くの釣具店などで情報を入手しておくとよいです。
サビキ釣りで釣れる魚
サビキ釣りで釣れる魚はいろいろです。よく釣れるのは、アジやイワシ、サバ、サッパです。
サビキ釣りのメインターゲットとなる魚です。
他には、カマスやサヨリ、キュウセン(ベラ)、マダイ(チャリコ)、グレ、メバル、サンバソウなどが釣れます。
釣りに行く場所や時期、時間帯などによって、何が釣れるのかわかりません。
注意すべきことがあります。
ゴンズイやアイゴなどのヒレには毒があります。
そのため、絶対に素手では触らないようにしなければなりません。
クサフグなどのフグは、絶対に食べないでください。
猛毒があるので、最悪死に至ることがあります。
フグは鋭い歯を持っているので、基本的には素手では触らない方がよいです。
サビキ釣りで大物狙いは可能?
サビキ釣りで釣れる魚のサイズは小型が多いです。しかし、中~大型が釣れることもあります。
比較的釣れやすいのは、アジやサバの良型です。
たまにチヌなどの良型がヒットすることがあります。
中~大型を釣りたい場合は、狙う棚を工夫するとよいです。
基本的には、水深が深いところほどサイズの大きい魚がいます。
良型を狙うのなら、底付近がよいです。
サビキ釣りの時期と時間帯
サビキ釣りの時期と時間帯についてご紹介します。サビキ釣りでよく釣れるアジやイワシ、サバ、サッパの時期をみていきます。
対象魚 | 時期 | 最盛期 |
---|---|---|
アジ | 5~11月 | 8~10月 |
イワシ | 年間を通して釣れる | 年間を通して釣れる |
サバ | 6~11月 | 9~10月 |
サッパ | 8~12月 | 10~12月 |
サビキ釣りと言えば、アジ釣りというイメージが強いです。
そのため、アジがよく釣れて気候がよい時期ということで、夏から秋に釣りに行く人が多いです。
有名な釣り場は、家族連れで混雑しています。
釣りをするベストな時間帯は、朝マズメと夕マズメです。
サビキ釣りに限った話ではありませんが、多くの魚が朝マズメと夕マズメによく釣れます。
- 朝マズメ:空が明るくなり、太陽が出るまでの時間帯
- 夕マズメ:太陽が沈んで完全に真っ暗になるまでの時間帯
朝マズメから釣り始めて、午前中一杯で終えるのがおすすめです。
真夏の堤防などはかなり暑いので、熱中症対策は万全にしておいてください。
サビキ釣りで夜釣りは可能?
サビキ釣りで夜釣りを行うことは可能です。メインターゲットとなるアジやサバなどは、夜釣りでも釣れるためです。
ただ、日中の釣りに比べると数が少し落ちることが多いです。
夜釣りを行う場合はいろいろと工夫するとよいです。
ポイントは、常夜灯周辺がおすすめです。
アジなどは、光に集まってくるプランクトンなどを捕食するためです。
仕掛けに、集魚灯やケミホタルなど使うと効率的に釣ることができます。
夜釣りは危険が多いです。
そのため、ライトの携帯は必須です。
ススム
夜釣りのファミリーフィッシングはあまりおすすめしませんが、もし行うのであれば、細心の注意を払うようにしてください。
関連記事