沖堤防での釣りは非常に人気が高いです。
気候のよい時期は、釣り人で一杯になることも珍しくはありません。
おかっぱりでの釣りに慣れれば、沖堤防で大物を狙うとよいです。
ここでは、沖堤防釣りのタックルと釣り方についてご紹介します。
沖堤防とは
沖堤防とは、船に乗ってしか行けない堤防のことです。通常、渡し船によって送り迎えをしてもらいます。
あらかじめ時間が決まっているので、その時間までは自由に釣ることができます。
沖の方にある堤防なので、歩いて行ける堤防に比べると、釣れる魚種が豊富です。
しかも、魚のサイズも大きいです。
良型の青物などが狙いやすいです。
釣り方はいろいろあります。
人気はルアー釣りです。
メタルジグやシンキングペンシル、バイブレーションなどがよく使われます。
エサ釣りをする釣り人もいます。
沖堤防釣りのルアータックル
沖堤防釣りのルアータックルについてご紹介します。基本的な釣り方は、普通の堤防でも沖堤防でも変わりません。
ポッパー・シンキングペンシル・バイブレーションを使った場合の釣り方について解説します。
青物と根魚がターゲットとなります。
メタルジグを使った釣りはこちらが参考になります。
タックルは次のとおりです。
ロッド
ロッドは、60g前後のルアーに対応したロッドを使います。ルアーの重さによって、選ぶべきロッドが変わります。
ショアジギングロッドやライトショアジギングロッドがおすすめです。
長さは8~11フィートです。
リール
リールはスピニングリールを使います。3500~4000番がおすすめです。
ライン
ラインはPEの1~2号を使います。ターゲットのサイズによって変わります。
200m巻いておけば十分です。
リーダー
リーダーはフロロカーボンの5~10号を使います。長さは1mほどです。
ルアー
ルアーは、ポッパー・シンキングペンシル・バイブレーションを使います。ポッパーとシンキングペンシルで青物を狙います。
ポッパーは130mm、シンキングペンシルは125mmをメインに使います。
バイブレーションで根魚を狙います。
65~75mmをメインに使います。
沖堤防でのルアーを使った釣り方
沖堤防でのルアーを使った釣り方についてご紹介します。朝一は青物狙いがおすすめです。
この時間帯の青物は活性が高いです。
はじめは、ポッパーで水面を誘いながら引いてきます。
水面を泡と音でアピールして喰わせます。
まず、ルアーをキャストします。
潮下へルアーを入れます。
着水すれば糸ふけを取ります。
ロッドを水平な位置から足元まで一気に下げてルアーを引きます。
速さはゆっくりでもよいです。
魚の反応をみて速さを調整します。
ロッドが下がったところでしっかり止めます。
再度ロッドを水平な位置まで戻しながら、弛んだラインを巻き取ります。
ルアーが足元に来るまで、これを繰り返します。
潮に当たるようにルアーを引いてきます。
その方が誘いやすいです。
軽くシャクリながら巻き続ける誘い方もあります。
ただし、この誘い方は喰わせの間が取れません。
アタリは突然あります。
ルアーを喰った青物が一気に引き込みます。
いつ喰ってきてもよいようにしておきます。
水面でアタリがなければ、狙うレンジを下げていきます。
シンキングペンシルを使います。
ルアーをキャストします。
まず、水面直下を狙います。
ルアーの着水後、ジャークしながら誘ってきます。
竿先を下げた状態で、ロッドをスイングさせてラインを引きます。
魚の反応をみながら調整します。
ゆっくりめでも喰ってくることがあります。
ロッドをスイングさせた後止めます。
その後、ロッドを元の方向に戻しながら、弛んだラインを巻き取ります。
これをスムーズに繰り返し行います。
青物の反応がない場合や日中は根魚狙いがおすすめです。
バイブレーションを使います。
シモリなど障害物の周辺を狙います。
まず、ルアーをキャストします。
着水後、糸ふけを取って、底まで沈めていきます。
着底すれば、リフト&フォールで誘っていきます。
ロッドを大きくシャクり上げて沈めます。
誘いをかける際は、ロッドをあまり立てすぎないようにします。
立てすぎると、魚が喰ってきても、そこからロッドを立てて合わせることができないためです。
ロッドをなるべく下げた状態で誘うようにします。
アタリがあれば、即合わせします。
フッキングすれば、重くなるのですぐにわかります。
魚がかかれば、一定の速さで巻いてきます。
関連記事