PR

おかっぱりから大物が狙えるエサ釣りと言えば、カゴ釣りです。

さまざまな魚種が釣れるのも大きな魅力です。

初心者でも手軽に行えます。

ここでは、磯でのカゴ釣り仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

磯でのカゴ釣りとは

カゴ釣りとは、一般的にはカゴにマキエを詰め、遠投して釣るウキ釣りのことです。

遠くのポイントにキャストして、マキエで魚を寄せて釣ることができます。

非常に理にかなった釣り方と言えます。


カゴ釣りは堤防で行われることが多いです。

しかし、でも人気の高い釣り方となっています。

磯釣りで行うと、大物が釣れやすいです。

ただ、根が荒いのでバラす確率も高くなります。

堤防での釣りに比べると、太めの道糸やハリスがよく使われます。

磯でのカゴ釣り仕掛けと釣り方
スポンサーリンク

磯でのカゴ釣りの仕掛け

磯でのカゴ釣りの仕掛けについてご紹介します。

大物が喰ってくることがあるので、それに対応できる仕掛けが必要です。

狙う魚の大きさによっては、もっと強度のある仕掛けを使わなくてはなりません。


仕掛けは、次のとおりです。

磯でのカゴ釣り仕掛けと釣り方

竿

竿は3~5号の磯竿を使います。

長さは5m前後です。

長い方が飛距離が出やすいです。

リール

リールは大型のスピニングリールを使います。

サイズは4000~5000番が目安となります。

両軸リールでもOKです。

道糸

道糸はナイロンの6号を使います。

PEでも問題はありませんが、ナイロンの方が人気が高いようです。

200m以上巻いておきます。

ウキ

ウキは遠投ウキを使います。

カゴ

カゴは遠投用テンビンカゴを使います。

テンビンとカゴ(5~8号)、オモリを組み合わせてもOKです。

ハリス

ハリスはフロロカーボンの6号を使います。

長さは1~3mです。

絡み防止のため、クッションゴムを付けてもOKです。

針はマダイ針の8~12号などを使います。

磯でのカゴ釣りのエサ

磯でのカゴ釣りのエサについてご紹介します。

サシエはオキアミを使います。

生でもボイルでもOKです。

1匹掛けにします。

尾羽根を取り、そこから針を刺します。

針全体を隠すように付けます。


マキエもオキアミを使います。

サシエと同じです。

オキアミをカゴに詰めます。

8分目ぐらいにして、サシエの付いたハリも一緒に入れます。

カゴ釣りのタナの取り方

カゴ釣りのタナの取り方についてご紹介します。

タナは狙う魚によって変わってきます。

魚によって泳いでいる層が異なるためです。

ハマチやソウダガツオなどは表層~中層を狙います。

ヒラマサやカンパチ、マダイ、アジ、イサキなどを狙う場合は、中層~底がおすすめです。

アタリがなければ、いろいろなタナを探っていきます。

磯でのカゴ釣りの釣り方

磯でのカゴ釣りの釣り方についてご紹介します。

まず、仕掛けをキャストします。

カゴが狙いのタナまで沈んで、ウキが立つまで待ちます。

ウキが立てば、竿をシャクります。

これによって、カゴのフタが外れてサシエとマキエが同時に出ます。

潮の流れでサシエとマキエが同調します。

後は、潮に乗せて流していきます。

魚の反応がなければ、狙うタナを変えます。


魚が喰ってくれば、ウキの動きでわかります。

ウキが海中に消えればアタリです。

アタリがあれば、リールを巻いて糸ふけを取ります。

道糸がピンと張れば大きく合わせます。

糸ふけを取らないと、合わせてもしっかり針掛かりしません。


魚が掛かれば、竿を立ててやり取りします。

リールのドラグ調整は事前に行っておきます。

根に潜る魚の場合は、早く底から引き離さないとバレてしまいます。

多少強引になっても、リールをガンガン巻かないといけません。

良型は網ですくった方が無難です。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事