巨大化することで知られているカンパチ。
30~40Kgが釣れることも珍しくはありません。
引きは強烈で非常に釣りごたえのある魚です。
ジギングで狙うと面白いです。
ここでは、カンパチジギングのタックルと釣り方についてご紹介します。
カンパチジギングはスピニングタックルとベイトタックルのどちらがよい?
カンパチジギングは、スピニングタックルでもベイトタックルでも行うことができます。狙うカンパチの大きさや水深、潮の速さによって使い分けるとよいです。
スピニングタックルは、速く巻いて誘うことができます。
そのため、深場で狙う場合や潮が速い場合におすすめです。
一方のベイトタックルは、巻き上げパワーが強いです。
そのため、大型カンパチを狙う場合におすすめです。
フォール時にアタリを取りやすいので、スロージギングで狙う場合に使うとよいです。
カンパチのジギングタックル
カンパチのジギングタックルについてご紹介します。タックルは、次のとおりです。
ロッド
ロッドはジギングロッドを使います。ジグの重さや水深、潮の速さによって、使用するロッドが大きく変わってきます。
条件に合ったものを選ばなければなりません。
長さは6フィート前後です。
長いと、シャクりにくい上疲れてしまいます。
リール
リールはスピニングリールでもベイトリールでもよいです。状況によって使い分けるのが理想です。
必要なラインを巻けるものを選びます。
ライン
ラインはPEの3~5号を使います。号数は狙うカンパチのサイズで変わってきます。
近海ジギングで10Kgまでのカンパチを狙う場合は3号、遠征で10Kg以上の大型カンパチを狙う場合は5号前後がおすすめです。
300m以上巻いておきます。
リーダー
リーダーは、根ズレに強いフロロカーボンを使います。カンパチは根に入るためです。
PEの3号であれば40lb前後、5号であれば60~80lbがおすすめです。
長さは3~5mです。
ラインとはPRノットで結束します。
ジグ
ジグは沈むのが速く、水切れのよいロングジグを使います。水切れが悪いと体力が持ちません。
喰いが渋い時は、スロージギング用がおすすめです。
重さは100~200gをメインに使います。
釣り場などによっては300g以上を使うこともあります。
カラーはイワシ系やシルバー系が定番です。
アカキンもおすすめです。
フック
フックはフロントのみでよいです。青物は頭の方を狙って喰いついてくるためです。
もちろん、リアも付けてもOKです。
太軸の3/0~4/0のシングルフックがおすすめです。
スロージギング用ジグは、バックスライドからのフォールで喰わせます。
この場合、上げ下げのどちらでも喰ってくるので、フロントだけでなくリアにもフックをセットします。
共にダブルフックです。
カンパチジギングの釣り方
カンパチジギングの釣り方についてご紹介します。カンパチは底付近でエサを捕食します。
そのため、底付近を狙います。
まず、ジグを底まで沈めていきます。
底をきちんと取らないと、ジグがどんどん流されていきます。
最悪根掛かりしてしまいます。
次のように底を取るとよいです。
船長から水深に関するアナウンスがあります。
それを元に、底の10m手前から指でリールのスプールを押さえながら沈めていきます。
ラインに少しテンションをかけながら沈めると、着底がわかりやすくなります。
着底したら誘い始めます。
ワンピッチジャークが基本です。
ハイテンポで行っていきます。
アクションにメリハリを付けた方がよいです。
ある程度誘いあげてくれば、再度底まで落とし直します。
アタリがなければ、シャクリ幅や速さを変えます。
フォール主体のスローなアクションも効果的です。
スローなジャークでジグを滞空させ、バックスライドからのフォールでアピールします。
ワンピッチジャークで反応がなければ試してみるとよいです。
アタリがあれば合わせます。
フッキングすれば、一気に巻き上げて底を切らないといけません。
カンパチは根に潜るためです。
根に潜られると、ラインを切られてしまいます。
いかに早く底から引き離せるかが勝負です。
底から引き離すことができれば、ドラグを使ってやり取りすればよいです。
おすすめ