PR

最近は、カンパチをジギングで狙うのが人気です。

しかし、生きた小魚をエサにする泳がせ釣りも面白いです。

ジギングでは味わえない釣りを楽しめます。

ここでは、カンパチの泳がせ釣り仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

カンパチの泳がせ釣り仕掛け

カンパチの泳がせ釣り仕掛けについてご紹介します。

カンパチの泳がせ釣り仕掛けと釣り方

仕掛けは、狙うカンパチの大きさによってかなり変わってきます。

5Kg前後がメインなら、青物用のロッドなどを使えばOKです。

10Kg以上を狙うのなら、大型用のロッドなどが必要になってきます。

ここでは、後者の仕掛けについて解説していきます。


仕掛けは次のとおりです。

カンパチの泳がせ釣り仕掛けと釣り方

ロッド

ロッドは、泳がせ釣り専用ロッドを使います。

もちろん、大物対応のものです。

オモリ負荷は100号以上が必要です。

使用するオモリの重さを考慮して選びます。

長さは2m前後です。

長くても2.4m以内にしておきます。

リール

リールは大型の電動リールを使います。

大型の両軸リールでもOKです。

ライン

ラインはPEの8~10号を使います。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの40~50号を使います。

長さは5~6mです。

ハリス

ハリスはフロロカーボンの30~50号を使います。

長さは2mです。

針は泳がせ専用針を使います。

28号前後がおすすめです。

捨て糸

捨て糸はフロロカーボンの20号を使います。

長さは20~30cmです。

オモリ

オモリは150~300号を使います。

釣り場などによって異なります。

スポンサーリンク

カンパチの泳がせ釣りのエサ

カンパチの泳がせ釣りのエサについてご紹介します

エサは生きたムロアジを使います。


小アジを使う場合は鼻掛けで付けることが多いです。

しかし、ムロアジを使う場合は目通しが一般的です。

目通しは少し特殊な付け方です。

知らない人もいるかもしれません。

言葉で説明するのは難しいので、下の動画を参考にしてみてください。


カンパチの泳がせ釣りの釣り方

カンパチの泳がせ釣りの釣り方についてご紹介します。

まず、エサのムロアジを投入します。

次にオモリを海中に落とします。

仕掛けを底まで沈めていきます。

サミングしながら沈めるとよいです。

スプールを軽く押さえる程度でOKです。

着底すれば、すぐに5m巻き上げます。

もう1度底まで沈め直し、また5m巻き上げます。

このようにすることで糸ふけを取ることができます。

しばらくアタリ待ちます。


アタリがなければ、適度にタナを取り直します。

タナを取り直すことで根掛かりを防ぐことができます。

これがよい誘いにもなります。


それでもアタリがなければ、さらに5m巻き上げてから底まで沈めます。


着底したら、再び5m巻き上げます。

たまに仕掛けを回収して、ムロアジが元気に泳いでいるかのチェックも行います。


一方で、タナを取り直すことなどでムロアジが弱りやすいというデメリットがあります。

そのため、あまり仕掛けを動かさない方がよいこともあります。

状況によって判断します。


カンパチが近づいてきたら、エサのムロアジが暴れます。

竿先が上下するのですぐにわかります。

当然ですが、ここで合わせても針掛かりしません。

カンパチが喰ってくると、竿先が大きく曲がり込みます。

しっかり喰い込ませたら、リールを巻き上げます。

向こう合わせでOKです。


針掛かりしたら、できる限り早く底を切らなければなりません。

底を切るまでは、多少強引になっても巻き上げ続けます。

底さえ切れれば、あとはゆっくりやり取りすればよいです。






おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事