PR

金洲でのカツオやキメジ釣りは非常に人気が高いです。

カツオやキメジの豪快な引きを楽しむことができるためです。

もちろん、新鮮なカツオやキメジが食べられるという魅力もあります。

ここでは、金洲でのカツオ・キメジの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

なお、キメジとはキハダマグロの若魚のことです。

金洲は、静岡県御前崎沖にある太平洋岸での有数の漁場のことです。

スポンサーリンク

カツオ・キメジ釣りの仕掛け

カツオ・キメジ釣りの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

【金洲】カツオの仕掛けと釣り方!キメジも狙える

竿

竿は、引きは強烈な魚だけにパワーで負けないものを使います。

キハダ用や本ガツオ用、ライト泳がせ用、青物用などがおすすめです。

長さは2m前後です。


リール

リールは、電動リールを使います。

ダイワなら500番、シマノなら3000番がおすすめです。

中型の両軸リールでもOKです。

ドラグ性能の優れたものを選びます。


道糸

道糸は、PEの8~10号を使います。


先糸

先糸はナイロンの40号を使います。

長さは、5mほど取っておきます。

道糸とは、FGノットなどで直結します。


天秤

天秤は大型のものを使います。


カゴ

カゴは、ステンカンサニーカゴを使います。


オモリ

オモリは100号を使います。

船や状況によって異なります。


ハリス

ハリスは、フロロカーボンの30号前後を使います。

長さは2mです。




針はヒラマサ13~15号、インターフック(環付き)16号を使います。

スポンサーリンク

カツオ・キメジ釣りのエサ

カツオ・キメジ釣りのエサについてご紹介します。

エサはオキアミを使います。

1匹掛けします。

エサ取りが多い場合は、頭まで針を通します。

オキアミは、針の形状と同じように丸まります。

このようにすることで、エサが取られにくくなります。

ガムシロップハチミツにオキアミを漬けておくと、身が締まってエサ持ちがよくなります。

黒くなるなどの変色も避けられます。


撒き餌もオキアミを使います。

相模湾では、魚の群れの進行方向に船を先回りさせて釣る“追っかけ”という方法が取られます。

しかし、金洲では撒き餌で寄せて釣る方法が取られています。

それだけに、撒き餌は非常に重要です。

タイミングよく、効果的に撒くようにします。

カツオ・キメジの釣り方

カツオ・キメジの釣り方についてご紹介します。

船長からの合図があれば、すぐに仕掛けを投入します。

そのため、いつでも投入できるように準備しておきます。

投入にもたつくと、最悪魚がいる時に投入できなくなってしまいます。

【金洲】カツオの仕掛けと釣り方!キメジも狙える

指示ダナまで仕掛けを沈めます。

沈めば、竿をシャクり上げてコマセを撒きます。

しばらく置き竿でアタリを待ちます。

アタリがなければ、再度撒き餌を撒いたり、軽くシャクッて誘いをかけます。


撒き餌を出す際は、ラインをピンと張った状態で竿をシャクると、刺し餌が取れてしまうことがあります。

そうならないように、1mほど沈めてからシャクるようにするとよいです。

シャクッた後は、1m巻き上げて元のタナに戻しておきます。


この釣りは、手返しよくコマセを撒くことが重要です。

そのため、アタリがないからと言って粘りすぎるのはよくありません。

釣れない時ほど、コマセを撒くように心掛けます。


アタリがなければ、カゴのサイズ仕掛けの長さを工夫するとよいです。

ひと流しが長い場合は、大型のカゴ(Lサイズのステン缶)を使うと効果的です。


アタリは、竿先に明確に出るのでわかりやすいです。

アタリがあれば、電動リールを巻き上げ始めます。

カツオやキメジは走るので、引き込まれている時は耐えて、巻ける時にどんどん巻き上げるようにします。

時間をかければかけるほど、オマツリしやすくなります。

カツオやキメジは海面まで上げてきても、最後の最後でバレることが多いです。

網ですくって、確実に取り込むようにします。



関連記事


おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事