PR

ヤマメは渓流釣りで人気のターゲットです。

近年、ルアーで狙う釣り人が増えてきています。

ルアーに好反応を示すので、非常に面白い釣りです。

エサ釣りとは異なる楽しさを味わえます。

ここでは、ヤマメ釣りのルアータックルと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ヤマメ釣りのルアータックル

ヤマメ釣りのルアータックルについてご紹介します。

スプーンやスピナーなどでも狙えますが、ここではミノーを使ったタックルについてです。


タックルは次のとおりです。

ヤマメ釣りのルアータックル

ロッド

ロッドは渓流トラウト用のルアーロッドを使います。

エリアトラウト用などの柔らかめのものは、ルアーを操作しにくいのでおすすめしません。

長さは5~6フィートが扱いやすいです。

リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは1000~2000番がおすすめです。

ハイギアタイプを使うと釣りやすいです。

最近では、渓流に対応する小型のベイトリールを使う人が増えています。

ライン

ラインはナイロンの4~5lbを使います。

大型のヤマメを狙うなら5lbがおすすめです。

100mほど巻いておきます。

入門者はナイロンが扱いやすいですが、PE(0.6号)でもOKです。

PEを使う場合は、リーダー(フロロカーボンの1.5号前後、30~60cm)をセットします。

ルアー

ルアーはトラウト用の(ヘビー)シンキングミノーを使います。

キャストしやすい上、バランスを保ちやすく、しっかりアクションさせやすいというメリットがあります。

長さは5cm前後、重さは5g前後がおすすめです。

川の水位が低かったり、川幅が狭い場合はフローティングミノーを使ってもOKです。

スポンサーリンク

ヤマメ釣りのポイント

ヤマメ釣りのポイントについてご紹介します。

おすすめは、岩などの障害物によって流れに変化のあるポイントです。

流れが当たっている側だけでなく、裏側も流れがヨレて好ポイントになっています。

沈み石周辺はヤマメが着きやすいです。

岩や沈み石などの間や周辺をアクションを付けて引いてくるとよいです。

川に木が覆いかぶさっているようなポイントも狙い目です。

ヤマメのルアーでの釣り方

ヤマメのルアーでの釣り方についてご紹介します。

ヤマメは上流の方を向いて泳いでいます。

そのため、基本的には下流から上流に向かってルアーをキャストし、下流の方へ引いてきます。

ヤマメのルアーでの釣り方

まず、狙ったポイントへキャストします。

着水後少し待って、ミノーを沈ませて馴染ませます。

馴染めば、誘い始めます。

基本的にはトゥイッチでアクションさせます。

竿先をチョンチョンと小さく上下させてリールを巻きます。

これにより、ミノーは不規則に動いてアピールします。

底を中心に狙う場合は、何度かアクションさせた後、再度を底を取ります。


根掛かりが気になるようなポイントでは、ロッドを立てて誘うとよいです。

(ヘビー)シンキングミノーは、ロッドの角度を調整することでさまざまな水深のポイントに対応できます。


ヤマメの反応がなければ、どんどんポイントを移動していきます。

もしヤマメがいれば、高い確率でルアーを追ってくるためです。

早めに見切りをつけた方がよいことが多いです。


アタリがあれば、軽く合わせます。

向こう合わせでもフッキングすることが多いです。

フッキング後、ヤマメはよく暴れます。

そのため、強引なやり取りはNGです。

ヤマメが強く引き込んでいる場合は、ロッドを立て気味にして耐えます。

引き込みが弱くなったところでリールを巻きます。

取り込みしやすいように、流れの緩い部分にヤマメを誘導します。

なお、ドラグは少し緩めにしておくと、フッキング率が上がり、バレにくいのでおすすめです。


関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事