最近のマルイカ(ケンサキイカ)釣りは、ゼロテン釣法の人気が高いです。
たくさん釣りたいのなら、ゼロテン釣法が有利と言われています。
ただ、ゼロテン釣法は慣れないとなかなか難しい面があります。
数はそこそこでもよいので、マルイカ釣りを気楽に行いたいという人は直ブラ仕掛けやブランコ仕掛けがおすすめです。
ここでは、直ブラ仕掛け&ブランコ仕掛けとそれぞれの釣り方についてご紹介します。
マルイカ釣りの仕掛け
マルイカ釣りの仕掛けについてご紹介します。ゼロテン釣法では直結仕掛けが多いです。
直結仕掛けとは、幹糸にイカヅノを連結させていく仕掛けのことです。
そのため、エダスはありません。
手返しが早く、イカヅノをたくさん付けることができるので数釣りに最適です。
直ブラ仕掛けとブランコ仕掛けは、どのような仕掛けなのでしょうか?
直ブラ仕掛けとは、直結仕掛けに近いブランコ仕掛けという意味です。
そのため、エダスの長さは0.5~5cmと短いです。
1cmぐらいにすることが多いです。
直結をミックスしてもOKです。
一方のブランコ仕掛けは、エダスをさらに長くした仕掛けのことです。
20cmなど長さはいろいろです。
エダスを入れることで、掛かったイカがバレにくくなるというメリットがあります。
仕掛けは、次のとおりです。
直ブラ仕掛け
ブランコ仕掛け
竿
直ブラ仕掛けで使う竿は、7:3~8:2調子のオモリ負荷30~60号前後のマルイカ竿を使います。ゼロテン竿ではなく、ノーマルのマルイカ竿です。
オールラウンドや宙釣り用の表記があれば問題ありません。
長さは1.5~1.8mです。
ブランコ仕掛けで使う竿は、7:3~6:4調子のゲームロッドを使います。
竿先は柔らかく繊細なアタリを取れるものです。
長さは2m前後です。
リール
リールは、小型の両軸リールを使います。ハイギアモデルがおすすめです。
ブランコ仕掛けには、小型の電動リールを使ってもOKです。
直ブラ仕掛けにも使えなくはありませんが、重いのでタタキなどのアクションを行いにくいです。
道糸
道糸は、PEの0.8~1号前後です。リーダー
リーダーは、フロロカーボンの5号前後を使います。長さは1~1.5mです。
幹糸
幹糸は、フロロカーボンの5号を使います。エダス
エダスは、フロロカーボンの3号を使います。間隔は100~150cmです。
長さは、直ブラ仕掛けなら1cm前後、ブランコ仕掛けなら20cm前後です。
イカヅノ
イカヅノはスッテを使います。仕掛けによって、使うスッテが異なります。
直ブラ仕掛けなら、3~5cmのシンキングタイプがおすすめです。
一方のブランコ仕掛けなら、5cmのフローティングやサスペンドタイプがよいです。
どちらも5本ずつ付けます。
オモリ
オモリは40~60号を使います。船で指定されることが多いです。
マルイカの直ブラ仕掛けでの釣り方
マルイカの直ブラ仕掛けでの釣り方についてご紹介します。まず、仕掛けを底まで沈めていきます。
着底後糸フケを取り、竿を立ててアタリを聞きます。
沈めてすぐにアタリのある着乗りが多いです。
着乗りしなければ、1mほど巻き上げてタタキを入れて止めます。
タタキとは、連続で素早く竿を上下に動かして、スッテをシャカシャカ揺らす誘いのことです。
止める時間は10~15秒ほどです。
止めた時にアタリが出ます。
アタリは繊細なので見逃さないようにします。
違和感があれば、どんどん鋭く合わせていきます。
タタキと止めを3セット行ってもアタリがなければ、仕掛けを1m上げます。
これを繰り返して3m上まで誘っていきます。
このようにして、イカの反応のよいタナを探っていきます。
3m上までやってもアタリがなければ、仕掛けを20mほど巻き上げて落とし直します。
リセットすれば、また乗りやすくなります。
落とし直すことで着乗りも期待できます。
仕掛けを上げてくると、足切れなどが原因でバレていることがよくあります。
あまりにも頻発するようなら、早めに合わせるようにします。
早めに合わせると、イカががっちり掛かる確率が高くなります。
マルイカのブランコ仕掛けでの釣り方
マルイカのブランコ仕掛けでの釣り方についてご紹介します。ブランコ仕掛けで釣るのがもっとも楽です。
置き竿でスッテをフワフワと漂わせているだけでも釣れます。
その代わり、ゼロテン釣法や直ブラ仕掛けに比べると、数は伸びにくいです。
まず、仕掛けを底まで沈めます。
こちらでも着乗りが期待できます。
着底後、ゆっくり糸ふけを取っていきます。
イカの活性が高ければ、これだけで多点掛けできる場合があります。
アタリがなければ、1m巻き上げます。
何回か鋭くシャクッて10秒ほど止めます。
これを繰り返します。
1m刻みで底から3mまでの範囲を探っていきます。
こちらでも、20mほどの巻き落としが効果的です。
アタリがあれば、積極的に掛けていきます。
アタリがなくても、定期的にシャクッていると掛かることがあります。
反応はあっても掛からない時は、ゆっくり聞き上げると、アタリが出ることがあります。
置き竿で放置した方がよいこともあります。
船の揺れがよい誘いになります。
電動リールで、底から3mの範囲内をスロー巻きで誘うのもよいです。
スロー巻きでも十分乗ってきます。
派手なアクションが常によいとは限りません。