東京湾のタチウオ釣りの中でもっとも人気があると言ってもよいのがテンビン釣りです。
夏にもテンビン仕掛けでタチウオ釣りが楽しめます。
しかも、夏独特の駆け引きが楽しめます。
ここでは、東京湾における夏タチウオのテンビン仕掛けと釣り方についてご紹介します。
夏タチウオ釣りの特徴
夏タチウオ釣りの特徴についてご紹介します。最大の特徴は浅場中心の釣りとなることです。
東京湾では、夏になるとタチウオは水深の浅いポイントを回遊することが多くなります。
水深は20m前後です。
しかも、水深10mを切るような超浅場で狙うこともあります。
水深が浅いということは、誘える距離が短くなってしまいます。
そのため、夏タチウオの攻略法をマスターする必要があります。
なお、夏でも水深40~50mなどで釣ることもあります。
その場合は通常の釣り方でOKです。
夏タチウオのテンビン釣り仕掛け
夏タチウオのテンビン釣り仕掛けについてご紹介します。仕掛けは次のとおりです。
竿
竿はタチウオのテンビン専用竿(MまたはML)を使います。喰い込みのよい竿先としっかり針掛かりさせられることができる胴の強さを併せ持っていなければなりません。
タチウオテンヤ専用竿や6:4~7:3調子のライトゲームロッドでもOKです。
長さは1.8m前後です。
リール
リールは小型の両軸リールを使います。小型の電動リールでもOKです。
道糸
道糸はPEの1.5号前後を使います。号数は釣り船によって指定されることがあります。
リーダー
リーダーはフロロカーボンの4~5号を使います。長さは1m前後です。
テンビン
テンビンは片テンビンを使います。ストレートタイプを使うと、仕掛けが絡みにくくアタリを取りやすいです。
線径は1.4mmで、腕長は30cm前後です。
オモリ
オモリは40~60号です。船で指定されることがほとんどです。
ハリス
ハリスはフロロカーボンの8号を使います。できる限りしなやかものがよいです。
長さは2~2.5mです。
針
針はタチウオ針の1/0~3/0を使います。喰いが渋い時は1/0、大型狙いなら3/0がおすすめです。
1本針です。
夏タチウオのテンビン釣りのエサ
夏タチウオのテンビン釣りのエサについてご紹介します。エサはコノシロの切り身を使います。
針はコノシロの身側から刺します。
刺す場所は、身の先端から2~3mmの真ん中です。
ここから3回の縫い刺しを行います。
3回ともきちんと真ん中に刺さないと、エサが海中で回転しやすくなります。
エサが回転すると喰いが悪くなります。
夏タチウオのテンビン釣りの釣り方
夏タチウオのテンビン釣りの釣り方についてご紹介します。まず、仕掛けを底(船長から指示されたタナ)まで沈めます。
沈めたら、竿先を海面に向けた状態で30~50cmほどシャクり上げます。
その後、竿先を下げながらリールを1/3~1/4回転巻き上げます。
水深が20mよりも浅い場合は、底から3~5m上まで誘います。
たまに底から10m上まで誘うとよいです。
タチウオがいそうなタナで、エサをゆらゆら誘い続けた方がよいこともあります。
大型狙いで有効な誘い方です。
タチウオの活性が高い時は速めのアクションでどんどん上に誘っていいた方がよいです。
逆に、活性が低い時はスローなアクションで誘った方がアタリが多いです。
アタリがあってもすぐには合わせません。
タチウオはいきなりエサを丸飲みしないためです。
アタリがあれば、基本的にはそのまま誘い続けます。
そうすると、竿先が強く引き込まれます。
このタイミングで合わせを入れます。
タチウオが針掛かりすれば、ずっしりとした重みが感じられます。
浅いタナでアタリが出ることもあります。
その場合、上のように誘い続けると、テンビンが海面下まで上がってきてしまうことがあります。
これではタチウオがエサを喰い込んでくれません。
そのようなことにならないように、シャクリ幅を狭くしたり、スピードを落として誘うようにします。
アタリのあったタナで、リールを巻かずに竿先を上げたり下げたりしてエサを漂うわせて誘う方法もあります。
さらに、激しくシェイクした後ピタッと止めて誘う方法も効果的です。
タチウオが針掛かりしたら、ラインのテンションを緩めないように慎重に巻き上げます。
無理は禁物です。
海面まで上がってきたら、ハリスを掴んで抜き上げます。
竿で抜き上げると危険です。
おすすめ