PR

シーバスは、漁港や都心部を流れる川などどこでも釣れる魚です。

ただ、どのポイントでも同じ釣り方が有効とは限りません。

より効率的に釣ろうとすれば、それぞれのポイントに応じた釣り方やルアーの選び方というものがあります。

それを知るだけで釣果に大きな差が生じます。

スポンサーリンク

パイロットルアーとは

はじめに、パイロットルアーについてご紹介します。

パイロットルアーとは、最初に魚の反応などを探るために使うルアーのことです。


まずは、表層付近から試してみます。

そのため、トップウォータープラグフローティングミノーを使うとよいです。

できるだけ自信のあるルアーを選びます。

キャストして引いてきて、魚の反応がなければ、レンジを下げて中層を攻めてみます。

シンキングペンシルなど中層を攻めるのに適したルアーに交換して試してみます。

これを繰り返すことで、この日の状況を把握します。

ススム
自分のなりのパイロットルアーを決めておくと、迷うことなくすぐに釣りを始められます。

シーバス釣りのポイントとルアー

ここからは、シーバス釣りの港湾・漁港のポイントとルアーのおすすめについてです。
スポンサーリンク

シーバス釣りの岸壁のポイントとおすすめのルアー

岸壁は、シーバスがベイトを狙って集まりやすいポイントです。

日中日陰に、夜間常夜灯周り橋脚の明暗部に身を潜めやすいです。

足元でも釣れるので、に向かってキャストするだけではなく、足元にも沈めて反応を見てみるとよいです。

シーバス釣り ポイント
<おすすめのルアー>
シンキングミノー
テクトロが有効です。

岸壁を歩きながら、ルアーを引いていきます。

レンジや歩く速さに注意するとよいです。
ジャーキングシャッド
ルアーをキャストして、際をただ巻きで引いてくるだけでOKです。

軽くシャクッてみるのも効果的です。

シーバス釣りのストラクチャー(障害物)のポイントとおすすめのルアー

港湾・漁港には、いろいろなストラクチャーがあります。

代表的なものが、係留船です。

船の陰は、シーバスの格好の隠れ家になっています。

岸壁と船の間などを念入りに攻めてみます。

他には、海面に浮かぶ漂流物(ゴミなど)にはシーバスがつくことがあります。

見つければ、攻めてみたいポイントの1つです。

沈み根捨て石なども狙い目です。

シーバス釣り ポイント
<おすすめのルアー>
シンキングミノー
係留船や漂流物のすぐ際をただ巻きで引いてくるとよいです。

シャクリなどで変化を付けるのも効果的です。

船底や漂流物の下を引いてくると食ってくることがあります。
バイブレーション
沈み根や捨て石などを攻めるには、メタル系のバイブレーションがおすすめです。

キャスト後、しっかり沈めて、ただ巻きリフト&フォールで誘いを入れます。

シーバス釣りの消波ブロック帯・ゴロタ帯のポイントとおすすめのルアー

消波ブロック帯・ゴロタ帯には、シーバスのエサとなる小魚などがたくさん集まっています。

そのため、当然シーバスもやって来ます。

消波ブロックが設置されているところは、潮が速いなどの理由で大きな地形変化が見られることが多いです。

こういったところには、良型のシーバスがつくことがあります。

潮の流れが大きく変わっているポイントなどを攻めてみるとよいです。

一方のゴロタ帯では、根がかりしない程度にルアーを沈めて幅広く探ることが大切です。

シーバス釣り ポイント
<おすすめのルアー>
シンキングミノー
消波ブロック帯をめるのには、シンキングミノーが適しています。

狙ったレンジまで沈め、ゆっくりめのただ巻きでじっくりアピールするような釣り方がよいです。

ジャークを入れるなど、誘い方に変化を付けると食ってくることがあります。
シャローランナー
ゴロタ帯では、シャローランナーの出番です。

根がかりの心配がないのが魅力です。

基本的には、ただ巻きでOKです。

広範囲を短時間で探るようにします。

シーバス釣りの排水口のポイントとおすすめのルアー

排水口周りは、シーバスの好ポイントとなっています。

工場付近では温排水が排出され、漁港付近では加工する際のアラが流れ出ます。

こういったところには、小魚などが集まりやすくなります。

それを狙ってシーバスがやって来ます。

排水量が多いほど、シーバスがいる可能性が高くなります。

逆に、排水量が少ない場合はあまり期待できません。

シーバス釣り ポイント
<おすすめのルアー>
フローティングミノー・シンキングミノー
排水量が多い時は、ミノー水流に乗せて誘うのが効果的です。

シーバスにとっては、格好の獲物になります。

フローティングミノーシンキングミノーをうまく使い分けるとよいです。
ジグヘッド&ワーム
ボラなどの小魚の群れがいるのであれば、ジグヘッド&ワームで狙ってみるとよいです。

群れの中を引いてくると食ってくることがあります。

シーバス釣りの船道のポイントとおすすめのルアー

船道は、漁港の出入り口で見られる、船舶が航行しやすいように深く掘られたところです。

ミオ筋とも言われます。

地形の変化が生じるので、小魚の群れが通りやすいです。

そのため、シーバスもこの道を通って回遊することが多いです。

好ポイントとなっているので、攻めておきたいですね。

シーバス釣り ポイント
<おすすめのルアー>
テールスピンジグ
テールスピンジグは、底から中層までをじっくり攻めることができます。

日中の釣りでは、フラッシング効果が大きな武器となります。
バイブレーション
バイブレーションを底まで沈め、ただ巻きリフト&フォールで誘うとよいです。

重さは、10~15gがおすすめです。

シーバスがヒットすれば、素早く浮かせないと、障害物に潜られてしまうので注意が必要です。

シーバス釣りの常夜灯のポイントとおすすめのルアー

夜間での釣りでは、常夜灯周辺は外せないポイントとなっています。

エサを求めてたくさんの小魚が集まります。

その小魚を狙ってシーバスもやって来ます。

釣り場が限られるだけに、出遅れると場所がなくなってしまいます。

シーバス釣り ポイント
<おすすめのルアー>
ソフトルアー
ルアーで食わない時、ソフトルアーを試してみるとよいです。

ソフトルアーを漂わせるように誘うと効果的です。
シンキングペンシル
流れのあるところでは、シンキングペンシル上流から狙ったポイントへ流し込みます。

明暗の境界に流し込むことができれば、さらにチャンスがアップします。

ルアーの重さを変えることで、攻めるレンジを調整できます。

シーバス釣りの運河のポイントとおすすめのルアー

都市部での好ポイントが運河です。

橋脚水門などシーバスが居つきやすい場所が多いです。

汽水や海水にいるベイトが入り混じっているので、シーバスがどのベイトを追っているかを把握して、最適なルアーで狙わないといけません。

すぐ近くで大型が釣れるということで、非常に人気のある釣り場となっています。

シーバス釣り ポイント
<おすすめのルアー>
シャローランナー
表層を狙うのなら、シャローランナーがおすすめです。

ベイトが表層付近に集まるような状況で威力を発揮します。

表層を流すように引いてくるとよいです。
シンキングペンシル
橋脚は、シーバスの有望ポイントの1つとして人気です。

付近を念入りに探ってみます。

レンジを意識して攻めてみるとよいです。

シーバス釣りの沖堤防のポイントとおすすめのルアー

沖堤防は、シーバス釣りではかなり有望なポイントです。

船で渡してもらわなければならない点で、初心者には少し敷居が高いかもしれません。

しかし、初心者でもまったく心配する必要はありません。

沖にあるので、シーバスがよく回遊してきます。

深場を攻めることが多いので、深場のボトムを探れるルアーを用意しておく必要があります。

シーバス釣り ポイント
<おすすめのルアー>
テールスピンジグ
テールスピンジグは、キャストしてボトムまで沈め、ゆっくり巻いてくるだけでOKです。

ブレードが回転することによって、シーバスにアピールすることができます。

沖の深場攻略には外せないルアーです。
メタルジグ
岸壁沿いを攻めるのなら、メタルジグの出番です。

狙いのレンジまでジグを沈め、連続ジャークで誘いを入れます。


関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事